烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/16 3年生 図画工作科「のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしている図画工作科の授業の様子を見てきました!
3年生の子どもたちが、器用にのこぎりやトンカチを使いこなしている姿に感心しました!
子どもたち全員が作業に集中していて、のこぎりで木を切る音、トンカチで釘を叩く音だけが響き渡る、まるで職人さんのいる工房のような図工室でした。

9/16 3年生 読書旬間2週目です!

画像1 画像1 画像2 画像2
読書旬間の2週目が始まりました。先週に引き続き今日も朝の時間を使って各学級担任が読み聞かせを行いました!
3年1組は「モチモチの木」を、3年2組は「あのときすきになったよ」を読み聞かせしました。
1組の子どもたちは勇気について、2組の子どもたちは友情について、物語を楽しみながら考えることができました。

9/16 3年生 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2時間目にプール納めを行いました。予定では今年度最後の水泳学習を行う予定でしたが、あいにくの天気のため水泳学習は行わず、体育館でプール納めを行いました。各学級の代表児童がみんなの前で、今年度の水泳学習で頑張ったことや来年の目標を発表しました。事故や怪我なく、無事に今年度の水泳学習を終えることができてよかったです。来年度もそれぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。

9/15 3年生 図書館司書による読み聞かせを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1時間目の図書の時間に、図書館司書の水野さんによる読み聞かせを行いました。今日の本は、「ヨセフのだいじなコート」です。みんな楽しそうに聞いていました。また、読み聞かせが終わった後にお土産もいただきました。家に帰ってから、ぜひその話を紹介してほしいと思います。
今日の図書委員会による集会で紹介された本のコーナーもあり、興味をもってその本を読む姿も見られました。

9/13 3年生 読書旬間が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(月)から読書旬間が始まりました。今日は朝学習の時間に、1〜6年生・つくし学級の担任がそれぞれの学級で、子どもたちに読み聞かせを行いました。
 3年生では、1組が「ウェン王子とトラ」、2組が「モチモチの木」を読み聞かせしました。普段は保護者の方にご協力していただいている読み聞かせですが、担任だとまた違った楽しみがあるようで、子どもたちは楽しそうに話を聞いていました。
 読書旬間では、子どもたちが図書館を活用してたくさんの本に触れることの楽しさを味わえるよう各学級で声かけをしていきます。

9/12 3年生 「Best friend」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は音楽の授業で「Best friend」という曲を歌っています。
元気でのびやかな歌声が音楽室中に広がり、歌うことの楽しさに子どもたちも自然と笑顔になっていました。
Best friendの歌詞のように、仲間と共に助け合い、協力し合って素敵な学級を作り上げてほしいなと感じました。

9/9 3年生 農業体験に行って来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1学期にもお世話になった高橋農園に農業体験に行き、ブロッコリーの苗を植えました。11月の中旬に実際に収穫できるということで、子どもたちは熱心に苗を植えるコツを聞き、体験することができました。
また、1学期に観察させていただいた畑のトマトの茎や葉は枯れており、実もほとんど収穫されていることに気付き、理科で学んでいる「実のできるころ」の学習とのつながりを実感させてもらえるよい体験にもなりました!

9/8 3年生 虫探しに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の「こん虫を調べよう」の学習で、虫探しに行きました。予定では祖師谷公園に行くことになっていましたが、あいにくの天気でしたので、校庭で虫探しを行いました。セミやアリやチョウ等を見付け、昆虫の特徴について確認をしました。今後は昆虫がどのような場所に住んでいるのか、どのようなものを食べるのかを学習していきます。

9/7 3年生 算数少人数の学習の様子 「かけ算の筆算」

画像1 画像1
 今日の算数少人数の学習の様子をお伝えします。
 パワフルコースでは、教科書通りの内容だけでなく学習を生かした発展的な問題にも挑戦しています。
 今日の発展的な問題は『1+3+5+7+・・・・+103=□』でした。子どもたちは式の両端をたすと104になること、104の組み合わせが26回出てくることから「104×26」という式にたどり着きました。
 しかし、そこからが面白いところで「104の段はやってないよ。」と子どもたちが言いました。「今ままで習った事を使って工夫して計算してごらん。」というと一生懸命計算する方法を考えていました。
 ひたすら104を26回たしていた子、かけられる数の26を計算しやすい数に分配していた子、一人ひとりが様々な方法で計算に取り組みました。

9/6 3年生 わくわく久しぶりの図工の時間でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は今日が2学期初めての図工の時間でした。久しぶりの図工の時間に、胸を躍らせて学習している子どもたちの様子がとても微笑ましかったです!
 今日は『ひみつのへんしんショー』という学習の、「おっと開くと大へんしん」に取り組んでいました。最初にかいた絵が、紙を開くとどんな風に変身するのか各々工夫して取り組んでいました!

9/5 3年生 あいさつ当番の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、今週から本格的に2学期がスタートします。2学期もたくさんの学習や行事がありますが、笑顔で元気いっぱいに頑張っていきます!!
今週の生活目標は「自分から進んであいさつをしよう。」です。今日は3年生があいさつ当番でした。進んであいさつをする姿がキラキラ輝いていました!

9/1 夏休み明けパワー全開!

画像1 画像1
長い夏休みを終えて、いよいよ新学期の始まりです!
友達に久しぶりに会えた喜びや、新しく始まる新学期への胸の高鳴りに、パワー全開の3年生でした。

7/14 3年生 高橋農園に見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は農家の仕事を学習するために、高橋農園に見学に行きました。高橋さんの説明を聞いた後、実際に畑を見学しました。ナスやトマトやサトイモ等たくさんの野菜が元気に育っていました。野菜作りには土壌が大切なこと、収穫した野菜はJAや家の近くの販売所で販売していること等多くのことを学びました。農業の大変さややりがいを学ぶことができました。

7/7 3年生 ランチルーム給食を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はランチルーム給食を行いました。今日は七夕ということで、七夕献立でした。デザートはスイカでしたが、ランチルーム給食のため、サクランボも付いてみんな大喜びでした。栄養士の石川さんからは食器の使い方や、食器の置き方についてお話がありました。ご飯や麺は左側、おかずは右側、と教えてもらって話を聞きながらお皿の置き方を直している児童もいました。また、食べる時の姿勢についても話してくださいました。みんな姿勢や食器の持ち方を意識して、楽しくおいしく食事ができました。

6/29 3年生 プール開きを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はあいにくの天気でプールに入ることはできませんでしたが、体育館でプール開きを行いました。校長先生の話を聞いて、めあてをもつこと、ルールを守ること、話をよく聞くこと、の大切な3つのことを確認しました。その後、代表児童がみんなの前で今年の目標を発表しました。堂々とした態度で立派でした。入水の仕方等も確認しました。来週はプールに入ることができるとよいな、と思います。

6/22 3年生 烏山区民センターに見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、総合的な学習の時間で公共施設について学習しています。今日は烏山区民センターに見学に行きました。残念ながら、図書館は閉館日で見学することはできませんでしたが、体育室や大広間等、様々な施設を見学することができました。また、質問する時間も設けていただき、子どもたちが疑問に思ったことを質問することができました。答えをよく聞いて、熱心にメモをとる姿が見られました。今後は新聞にまとめていきます。

6/21 3・4年生 体育館でお弁当を食べました!

画像1 画像1
今日は遠足で府中市郷土の森へ行く予定でしたが、残念ながら天候が悪く中止になりました。
お昼は持ってきたお弁当を体育館で3・4年生の縦割り班に分かれて楽しく食べました。
明後日は晴れた天気の中、府中市郷土の森でお弁当を食べられるように願っています。

6/15 3年生  まちたんけんに出かけました

3年生の社会科では、「わたしたちのまち」について学習しています。今日は自分達の住んでいる地域を実際に歩いて調べる『まちたんけん』を行いました。
雨の降る中での探検でしたが、それぞれの行動班に分かれ、しっかりと学習することができました。
ご協力してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/14 3年生 交通安全教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3校時に体育館で交通安全教室を行いました。今日は成城警察署の方がいらして、自転車の乗り方について学習しました。自転車の点検の仕方や、安全な乗り方についての説明の後、実際に自転車に乗ってみました。安全に気を付けて、自転車を運転することができました。最後にヘルメットの大切さについてお話ししてくださいました。今後も安全に自転車に乗れるよう、声をかけていきたいです。

6/14 3年生 おはなし会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2校時と4校時におはなし泉のみなさんによる、おはなし会を行いました。3年生になって初めてのおはなし会で、みんなとても楽しみにしていました。今日のおはなしは「くわずにょうぼう」と「ミアッカどん」と「チム・ラビットとキツネ」です。それと絵本「光の旅かげの旅」を読んでくださいました。みんな次の展開を楽しみにしながら、真剣に聞き入ってました。絵本はしかけ絵本で、不思議そうに見ていました。次回のおはなし会は2学期の予定です。子どもたちも次回を楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針