烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2/28 3年生 英語活動を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2校時に英語活動を行いました。今日来てくださったのはジョー先生です。野菜の呼び方についてみんなで確認した後、「typhoon game」を行いました。このゲームはジョー先生が3つのヒントを出し、どの野菜か分かった人は手を挙げます。正解するとポイントカードをひいてその数字が得点になりますが、中には「typhoon card」も入っていて、そのカードをひくと得点がゼロになってしまいます。みんなとても楽しんで活動することができました。

2/22 3年生 烏山寺町見学に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1校時から4校時にかけて烏山寺町見学に行って来ました。烏山地域でもお寺がたくさんあって厳かな烏山寺町の雰囲気に、「烏山にもこんな場所があったのか」と関心をもって熱心に見たことをメモしている子どもたちの様子が印象的でした。世田谷百景といわれる高源院の弁天池は絶景でした!!

2/14 3年生 理科「ものの重さを調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年1組の理科は「ものの重さを調べよう」の学習でした。
 「ねん土以外のものも、形を変えたら重さは変わるだろうか」というめあてを確認し、一人ひとりが理由と共に予想をノートに書きました。どの子も自信をもって「変わらない」と予想しました。前時にねん土を使って学習した経験が理由となっていました。
 自分の予想が正しいかどうか、実験で確かめました。アルミ皿や空き缶、ペットボトル、段ボール、針金等々、様々なものの形を変えて重さを確かめました。
 学級全体で考察し、「ものは形が変わっても、重さは変わらない」という結論にたどり着きました。
 全員が体験を基に納得し、理解することができました。

2/10 3年生 商店街見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2校時から4校時に社会科の学習で烏山商店街に見学に行きました。今回は4つのスーパーマーケットを見学させていただきました。売り場を実際に見て、様々な工夫について知ることができました。お店によっては、バックヤードに入って見学することができ、普段見ることのできないスーパーマーケットの一面に気付くことができました。学校に戻ってから新聞にまとめました。

2/7 3年生 図画工作科の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、図画工作科では「タイヤをつけて出発進行」という学習をしていて、輪ゴムの力を利用して進む車作りをしています。
『おもしろい形の車をデザインしよう』というめあてをもち、みな集中して学習に取り組んでいました!

2/7 3年生 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、3年生は6校時に2回目のクラブ見学を行いました。
2回目のクラブ見学では、45分間で自分の興味のあるクラブ活動を自由に見学することができました。
「4年生からクラブ活動に参加できるんだ!」という期待に胸を膨らませながら見学している子どもたちの姿は、とても輝いていました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針