烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/15 3年生 総合科 烏山区民センター見学の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午前中に、総合科の学習で烏山区民センターへ見学に行きました。職員の方々に施設の中を案内・説明していただきました。職員の方々や、利用者の方々にも温かく迎え入れていただきたくさんの部屋を知ることができました。
 質問の時間には「烏山区民センターはいつできたのか。」「図書館には本が何冊あるのか。」など多くの質問に答えていただきました。メモ用紙が1枚で足りない児童が出るくらい、集中して話を聞いていました。地域の施設を詳しく知ることができた見学になりました。

6/12 3年生 交通安全教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目に体育館で交通安全教室が行われました。成城警察の方による安全のお話や、自転車の点検のやり方を教わった後にコースを走る練習をしました。楽しく学び、自転車のただしい乗り方を知ることができました。
 交通安全教室に合格したことで、全員免許状をもらうことができました。今日学んだことを生かし、安全に気を付けて乗れるよう、日々心がけてほしいです。

3年生の運動会種目

3年生の運動会種目は、「80m走」、「Tug&Run」、「すずめ踊り〜前向きにやってみよう」でした。力を合わせて楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 3年生読み聞かせの様子

画像1 画像1
 今日は2組で3年生になって初めて保護者による読み聞かせ行われました。2冊の本を読んでくださり、子どもたちは笑ったり次の展開をよそうしたり、目を輝かせながらお話の世界に入り込んでいました。
 終わった後、読んでくださった保護者に感想と感謝の気持ちを伝えていました。

運動会の表現(3年生)

3年生の表現は、「すすめ踊り〜前向きにやってみよう〜」です。すずめになりきって踊ります。テンポの良い音楽にのって楽しそうに笑顔でやっています。当日ははっぴを着ます。ざぞ、映えることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/28 3・4年生 高尾山へ遠足に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3・4年生と、つくし学級の3年生が遠足で高尾山へ行きました。天候にも恵まれた遠足となりました。学級ごとに列を作って6号路を歩き、砂利道を歩いたり、沢を登ったり、階段を上ったりとても大変な道のりでしたが、弱音を吐かずに全員頂上まで登り切りました。
 頂上では3・4年生合同で班をつくりお弁当を食べました。楽しく話しながら食べたり、4年生が3年生の片付けを手伝ったり仲良く楽しい時間を過ごしました。
 下りは1号路とリフトを使いました。初めてのリフトにドキドキしながら乗り、降りたときにはみんなとても晴れやかな顔をしていました。
 全員無事に帰校し、体も心も成長した、とても楽しい遠足でした。

絵の具と水のハーモニー

3年生の図工では、今、「絵の具と水のハーモニー」という題材をしています。筆に絵の具をつけていろいろな線を描きます。いろいろな色の線ができます。濃淡の線もできます。すてきな色と線が描けました。子どもたちの想像の世界が広がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 3・4年生合同遠足オリエンテーションの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に3・4年生合同で28日に行く遠足のオリエンテーションを体育館で行いました。
 スライドを見ながら実際に歩く道を確認したり、注意事項を聞いたりしました。どの子も真剣に、楽しみながら佐々木先生の話を聞いていました。
 説明の後に、お弁当を食べる班で顔合わせをしました。4年生が中心となり、自己紹介をしたり、お互いをよく知るために質問をしたりしていました。高尾山へ行くのがとても楽しみになる活動でした。

4/12 3年生体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は全学級合同で、80m走のタイムの計測をしました。青木先生の指導のもと、スタートの姿勢や走り方などを練習しました。
 よいタイムがでるよう80mを全力で走りぬけていました。運動会がとても楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30