烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/22 三年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目、総合の時間では、烏山まちづくりセンターから、講師の方がお見えになり、烏山地域の紹介をしていただきました。
 烏山地域にある、お祭り、生き物、寺町、農作物などを紹介いただきました。
生まれた時から烏山に住んでいる子どもたちも始めて見かけるものも多く、興味をもって聞いていました。
 講演後は、話を聞いて興味をもったことを自分で調べるための課題を選びました。
1 昔の人の暮らし
2 お祭り
3 寺町
4 農業
5 仙川の自然
 これからの総合では課題ごとに分かれて学習していきます。

5/21 三年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合の学習が始まりました。「わくわくどきどき烏山」という題のもと、烏山地域について理解していくために、どのように学習していくかというオリエンテーションを行いました。
1 めあて(調べたいこと)を立てる
2 調べる
3 まとめる
といった手順で年間で烏山地域について学習します。
 明日、烏山まちづくりセンターから講師をお招き、お話をしていただき、どのようなことについて調べていきたいか考えていきます。
 

5/16 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、表現の練習を行いました。入場から最後までの通し練習は初めてでした。今後は細かい修正をし、素敵な演技をお見せできるよう、がんばります。
 また、団体競技の「おたすけつなひき」の練習を行いました。
赤白ともに4チームに分かれて、勝負をします。
 トラックを半周走ってつな引きに参加する「お助け隊」とはじめからつなを引っ張る 「ひっぱり隊」の2つの役目があります。
 当日、子どもたち同士の白熱した勝負をお楽しみください。

5/15 運動会練習その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三年生のダンスはフラッグを使用した踊りに挑戦しています。今日は初めて校庭での練習になりました。隊形移動の練習をしましたが、一回の説明で素早く移動することができました。

また、入場の振り付けを新たに練習しました。
入場曲でのかっこよさを見せ、演技は楽しく笑顔でできるよう、明日からも練習に取り組みます...。

5/10 三年生 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会のダンス練習が始まり、子ども達は日々熱心に取り組んでいます。三年生はフラッグを使用した踊りです。元気よく、楽しく、笑顔で練習に励んでいます。
 今週で踊りの半分以上を覚えることができたので、来週からは隊形移動をメインに覚えていきます。

4/22 一年生を迎える会の練習

画像1 画像1
春は桜の季節。3年生は「花びら校歌」を1年生への贈り物に作りました。校歌には一人一人が一年生のためを思って可愛らしい色合いで色をぬりました。今日、1年生を迎える会に向けてリハーサルも行いました。1年生が喜んでくれるか楽しみです。


4/19 高尾山遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生とつくし学級が遠足で高尾山へ行きました。天候にも恵まれた遠足となりました。3・4年生の合同のグループを作って6号路を歩き、砂利道を歩いたり、沢を登ったり、階段を上ったりとても大変な道のりでした。4年生が「がんばれ」「危ないよ」とサポートしてくれたおかげで楽しく、安全に山登りができ、全員頂上まで登り切りました。
頂上ではみんなでお弁当お菓子を食べ、集合写真を撮りました。下りは1号路とリフトを使いました。  
 全員無事に帰校し、とても楽しい遠足になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集