烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

遠足 3年生 その6

楽しみにしていたお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 3年生 その5

グループ遊びです。相談してきた遊びをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 3年生 その4

クラス遊びがとても織り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 3年生 その3

クラス遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 3年生 その2

きたみふれあい広場に到着しました。野川沿いがとても気持ちいい道でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 3年生 その1

とてもいい天気です。3年生は、きたみふれあい広場へ遠足に出かけます。1時間弱かけて歩いて行きます。入間公園で小休憩を取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 タグラグビー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、リコーフラッグスの方々にきていただき、タグラグビーを教えていただきました。

とてもわかりやすく。

とてもかっこよく。

とても楽しく。

すてきな時間を過ごすことができました。

これからの体育の学習も、教えていただいたことを生かしていきたいと思います。

稲刈り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日に、自分たちが種もみから育てたバケツ稲の稲刈りをしました。
この間、農園見学でお世話になった高橋農園の高橋さんが学校に来てくださり、稲刈りの指導をしてくださいました。
子どもたちも興味津々で、ここからどのようにお米になっていくのかを楽しみにしています。また、11月には脱穀などの体験をします。

授業風景 3年生

特別活動でインターネットの約束の単元です。デジタル機器の使い方について考えます。今回の学習を通じて、言われたことだけを守るのでなく、自ら考える習慣を身に付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

10月28日のきたみふれあい広場への遠足に向けての事前学習です。グループのメンバー決まった後に、役割分担やグループの名前決めをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3年生

?国語の「ちいちゃんのかげおくり」は、初めて出会う戦争文学です。生活、命、未来などの平和について主人公を通して読み深めていきます。今日は、5の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 農家見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気が不安の中、地域の農家さんのビニールハウスに見学に行きました。

「せたがやそだちのやさい」や都市農業のこと。

野菜を育てる楽しみや農家の仕事を選んだ理由などもお話頂きました。

寒い中でしたが、温かいビニールハウスに入り、

時期による育て方の違いに気付く子どももいました。

来週には、ずっと育ててきたバケツ稲を収穫します。

育てることに興味をもっていってほしいと思います。

授業風景 3年生

外国語学習で、好きなものや色を聞いて、応える学習をしています。What ~ do you like? I like ~. 他にも色や形の言い方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

国語の「ちいちゃんのかげおくり」で、一場面を読み深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会の様子

全校朝会は、放送で行いました。3年生の各クラスの様子です。6年生からは、清掃当番担当場所の一輪車や竹馬の後片付けについてのお願いもありました。6年生が率先して片付け、学校全体に呼びかける姿が素晴らしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

図工で、のこぎりなどの工具を使って、オリジナル列車をつくっていきます。刃物の正しい扱い方を教わって、クランプで角材を固定して、ノコギリで切ります。「初めて自分で切れた。」というつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

社会で、スーパーに並べられている食品がどこから来ているのかを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

算数少人数でかけ算の筆算についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

算数少人数で、かけ算の筆算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

図工では、スタンプハウスの仕上げです。自分のスタンプハウスの住人や生き物をかいて作品を完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/3
(木)
6年生を送る会 保護者会(2・4・6・つ)
3/4
(金)
上中生徒会による学校紹介(5)
3/7
(月)
5校時クラブ活動
3/9
(水)
避難訓練