烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

温知学舎 研究授業風景 3年生

図工「どうなってるの?アートの外側!〜想像力ゲーム〜」で、アートカードを班で1枚選んで、自分で想像した名画の外側を描いていきます。完成したら写真に撮って共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル その2

3年生のからの出店ですが、とても上手に進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

社会科でスーパーマーケットで売られている食料品は、どこで作られてお店まで運ばれて来るのか、予想して調べていきます。チラシの「産地」に注目して日本地図に書き込んでいきます。友達と協力してもOKです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

国語「秋のくらし」の学習が始まりました。「秋」で連想することを挙げていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

図工「烏山のようせい」づくりです。ダンボールを切り出して着色しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

国語の「山小屋で三日間すごすには」のふりかえりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3年生

算数少人数で、大きい数や10倍などの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

図工で「からす山のようせい」というテーマで、イメージをふくらませていきます。まずは、デザインを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

国語の「ポスターを読もう」で、ポスターのよさを見つけていきます。2つのポスターを見比べて、自分が気に入った理由をまずは書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

水泳です。ひょっこりひょうたん島の曲に合わせて水慣れをしっかりします。手のかき方やだるま浮き、背浮きなどをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

自分の作った作品に題名を付けて、ロイロノートで共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

3年生の水泳の学習です。土日は暑かったですが、熱中症指数も基準値内で、1、2時間目は何とかできそうです。水慣れの後、けのびとバタ足を中心に練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

図工「芸術的なとうもろこし」です。好きな色を混ぜて、いろいろな味のとうもろこしをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 3年生 その4

専光寺には、喜多川歌麿のお墓があります。日本の文化が世界にも広まったお話しもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 3年生 その3

妙壽寺では、宮沢賢治の「雨にも負けず」の碑や、関東大震災で焼けた鐘などを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 3年生 その2

クラスごとに3箇所を順に見学をしていきます。高源院の弁天池です。美しさに歓声が上がりました。緑や生き物もたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 3年生 その1

寺町見学に向かっています。安全に気を付けて、お互いに声をかけ合って歩くことができています。寺町通り区民集会所でトイレ休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

水泳指導です。マスクを外して、ソーシャルディスタンスを保ちながら、取り組んでいきます。子どもたちは、よく指示を聞いて取り組めています。水の中の動きは、水の中でしか体験することができません。安全に楽しく泳いでもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 3年生

成城警察と保護者の方のご協力により、交通安全教室が行われました。今日は自転車の乗り方教室です。車や障害物がある時の対処の方法や、前後左右をよく見て、次の行動をすることなどを教えていただきました。各ご家庭には、自転車の準備等にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

国語「言葉で遊ぼう」で、文のまとまりに気を付けて読んでいき、感想を伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31