烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/28 2年 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の2校時に2年3組で、世田谷区教育委員会 教育指導課 指導力向上サポート室の教官をお招きして、研究授業を行いました。
 単元名は、国語科 ようすを考えながら読もう「きつねのおきゃくさま」です。「きつねや動物たちの行動・様子に気を付けて、気持ちを想像しながら読む」ことがねらいです。
 本時は、第4場面の登場人物の気持ちや、気持ちの変化を読み取ります。ノートに自分の考えを書き、教科書の記述から根拠を示しながら、意見を発表しました。終末には、主人公のきつねの気持ちになって、きつねの思いを活発に話し合いました。
 今後も単元のまとめの「お話発表会」に向けて、取り組んでいきます。友達と意見を交わしながら、楽しそうに学習に取り組んでいました。

10/24 2年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、「おはなし泉の会」の皆さんによる読み聞かせがありました。
 今回は「三枚のお札」、「マーシャとくま」、「エパミナンダス」、「ガオ」を読んでいただきました。また、切り絵をしながらお話を展開していく、切り絵話の「ちっちゃなオレンジ色のお家」も聞かせていただきました。
 子どもたちは、毎回楽しみにしています。いつもありがとうございます。



10/17 縄跳び旬間(ジャンピングタイム)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝のジャンピングタイムは、2年生と5年生が一緒に跳んで練習しました。
 縄跳び旬間は、本日が最終日です。始めの頃よりも、とても上手に跳べるようになりました。

10/9 2年 コマーシャル集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜日のキッズフェスティバルに向けたコマーシャル集会がありました。手作りしたポスターやグッズを持って、代表の児童が全校の前でPRしました。どのコーナーも楽しそうです。
 準備では、役割を分担して作ったり、説明の仕方を考えたりしています。当日のご来場をお待ちしております。

10/8 2年 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の5校時に2年3組で、世田谷区小学校教育研究会生活科・総合的な学習の時間部の、研究授業を行いました。
 単元名は、生活科「わたしの町」で、「様々な公共物や施設に関心をもち、かかわった地域のよさを伝え合う活動を通して、地域の人や場所への愛着を深める」ことがねらいです。
 本時は「町はかせはっぴょう会」の準備です。自分たちが調べてきた町の良いところを伝えられるよう、発表方法を考えたり、選んだりして、準備に取り掛かります。始めに、伝わりやすい発表方法を全体で確認し、その後、各グループごとに分かれて、発表方法について活発に話し合いました。
 「町はかせはっぴょう会」に向けて、友達と協力しながら、意欲的に学習に取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

学校運営委員会