烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/30 2年生 うつして見つけて

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、昨日今日と図工室をお借りして、「うつして見つけて」の学習を行いました。自分たちで作っておいた好きな動物の型を使って、たくさんの動物の形をうつしていきました。
初めて使うローラーに緊張しながらも、友達と協力して素敵な作品を作ることができました。この後は、クレヨンでいろいろな物を書き足し、仕上げをしていきます。
展覧会にも出展予定です。どんな作品が出来上がるか、楽しみです。

9/28 2年生 世田谷パブリックシアターの方々による出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、世田谷パブリックシアターの方々にお越しいただき、体育の表現遊びの学習を行いました。
自分の体を使ったり、友達と協力したりしながら、身近な物や動物の形、動きを表現する活動を楽しみました。
はじめは、「そんなことできないよ。」と言っていた子も、活動するうちにどんどん楽しくなったようで、夢中で取り組むことができていました。
細かな動きや指先にまで個々のこだわりが感じられ、それぞれのグループの発表を見ながら「たしかに!」「そういうことか!」と盛り上がっていました。

9/18 1・2年生 教室でのお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日予定されていた1・2年生の遠足は、悪天候のため延期となってしまいました。
多摩動物園に行くのをとても楽しみにしていた子どもたち。外を見ては「今晴れてきたよ。」「また降ってきちゃった」とつぶやき、諦めきれない様子も見られましたが、気持ちを切り替え、学習にしっかり取り組むことができていました。
お昼には、おうちの方に作っていただいたお弁当を教室で食べました。教室でお弁当を食べるのは初めての経験で、みんなとても嬉しそうな顔をしていました。
「10月にもまたお弁当が食べられるんだね。」と言いながら、10月の遠足を心待ちにしている様子でした。

9/17 2年生 おもちゃの宣伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2年生の生活科の学習で「おもちゃの宣伝大会」を行いました。
自分たちのグループのおもちゃをキッズフェスティバルのお店に出してもらえるよう、それぞれ工夫を凝らしておもちゃの魅力をプレゼンテーションすることができました。
どのおもちゃも宣伝の仕方も素晴らしく、どれが選ばれてもおかしくない出来栄えでした。タブレット端末を活用した学習は2年生にとって初めてでしたが、飲み込みも早く、意欲的に活動する姿が印象的でした。

9/16 2年生 生活科「つくってあそぼう」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5校時は、2年2組が校内研究の研究授業を行いました。
生活科「つくってあそぼう」の学習で、本校に導入されたばかりのタブレット型端末を活用したプレゼンテーションを行いました。
自分たちで作ったおもちゃの魅力を伝えるため、ビデオ撮影機能を生かして発表することができました。

9/12 あいさつ週間最終日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は9月のあいさつ週間最終日でした。2年生、3年生と代表委員会の4年生があいさつ運動に取り組みました。
土曜授業日ということでお見えになった地域や保護者の方にも、元気いっぱいのあいさつをしていました。

9/11 2年生 生活科「つくってあそぼう」の様子

今日は2年1組が生活科の学習「つくってあそぼう」に取り組んでいました。
キッズフェスティバルでお客さんに喜んでもらえるおもちゃを試作し、おもちゃの候補について実演や映像を交えたプレゼンテーションをする活動でした。
本校で取り組んでいる情報機器を活用した学習に関する研究の一例として、今週導入されたばかりのタブレット端末を用いています。
子どもたちはおもちゃの魅力を存分に伝えるため、班に分かれてよりよい発表になるように工夫したり、話し合ったりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会