烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2/25 2年生 粕谷図書館による“出張お話会”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目に、粕谷図書館の方々がお話会に来てくださいました。
指遊び「おとうさんが」、大型紙芝居「おとうさん」、新聞紙話「ペーパーさん」、大型絵本「ここがせかいいち」、対話型ペープサート「いちばんはやいのだーれだ」をお話してくださいました。
子どもたちは大喜びで、とても真剣に、楽しそうに、興味深そうに見て、聞いていました。子どもたちからは、「エベレストが世界で一番高い山だと初めて知った。」「光が一番速いと知ってびっくりした。」「新聞紙がいろいろなものに変身して楽しかった。自分でも折ってみたい。」「紙芝居がおもしろかった。」など、たくさんの感想が出ました。

2/22 2年生 筆を使って文字を書きました

1組は、今日初めて筆を使って文字を書くことに挑戦しました。
いつもの鉛筆とは違った書いたときの感じや、緊張感、楽しさを味わいながら、お気に入りの一文字を書くことができました。
2組は、後日書く予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/18 2年生 おはなし泉さんによるお話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、おはなし泉さんによるお話会がありました。

今月も、昔話を聞いたり、詩を聞いたりと、お話の世界を楽しむことができました。
使い古したコートがジャケットに、ジャケットがチョッキにと、次々と別の物に生まれ変わるお話では、最後に使えるものがなくなった時に、主人公が一体何を作ったのか、子どもたちも真剣に考えていました。
話の落ちが分かると、少し考えた後に、「あぁ、そういうことか。」と納得した様子でした。
(結末の気になる方は、「ヨセフのだいじなコート」シムズ・タバック作を読んでみてくださいね。)

その後、図書館に行った子どもたちは、「今日読んでもらった本がある!」と嬉しそうに読んだり借りたりしていました。

2/13 2年生 パブリックシアターの方々との学習 まとめ

今日2年生は、世田谷パブリックシアターの方々との最後の学習を行いました。
今まで学習したことのまとめとして、1組は「浦島太郎」2組は「桃太郎」のお芝居をしました。
学芸会とは違って、今回は子どもたちが1から作り上げるお芝居。
人や動物だけでなく、船や門などの大道具や小道具まで、自分たちの体だけで表現をしました。
わずか3時間で作り上げたものとは思えないほどの出来映えで、子どもたちの創造力と表現力に驚かされました。
寒い中見に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/5 2年生 ふれあい給食

昨日今日と、2年生はふれあい給食を行いました。
子ども達のお祖父様お祖母様にお越しいただき、昔遊びを教えていただいたり、一緒に給食を食べたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
この日のために、子どもたちは名札や席札を作成したり、自分の役割を練習したりと、準備をがんばってきました。子どもたちは、お客様に喜んでいただけるのがとても嬉しい様子で、最後にお客様からの感想を聞いて、とても満足げな表情でした。
また、昔遊びについて教えていただいたことを、今後は子どもたち同士で教え合っていく予定です。
お忙しい中御来校いただいた方々、本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/1 2年生 パブリックシアターの出前授業

本日は、世田谷パブリックシアターの方々にお越しいただき、表現の学習をしました。
体の姿勢や動きを工夫して、いろいろなものになりきったり、友達と考えたことを一緒に表現したりして、表現することを楽しむことができました。
以前お越しいただいた時よりも、子どもたちの発想や表現方法が豊かになっていて、成長を感じました。

来週の土曜日には、自分たちが学習したことを表現する発表会も行います。
どうぞお越しください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会