烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3/7 あいさつ週間2日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいさつ週間2日目の朝、正門では6年生と自主参加の2年生があいさつを呼びかけました。雨が降っていたため、東門での担当である5年生は第4昇降口で取り組みました。今年度最後のあいさつ運動を、子どもたちは楽しみながら取り組んでいます。

3/7 2年生 保護者の方による読み聞かせの会

画像1 画像1
 2組では今朝の朝学習の時間に、保護者の方による読み聞かせの会を開いていただきました。日本の絵本とリベリアの絵本を読み聞かせしてもらい、子どもたちは大満足の表情でした。
画像2 画像2

3/7 2年生 1組がふれあい給食を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4校時から給食の時間に、1組がふれあい給食を実施しました。学級閉鎖のため延期となっていた1組のふれあい給食が行われることを、子どもたちは心待ちにしていました。
 今日お見えになったご年配の方々は11名と、大勢の方々にご参加いただくことができました。一緒に昔遊びを楽しんだりランチルームで給食を食べたりと、ともに楽しい時間を過ごしました。ご年配の方々とのかかわりを楽しんだり、昔遊びの魅力を改めて味わったりと、多くのことを学んだひとときとなりました。

3/6 今年度最後の避難訓練を実施しました。

 今日の5校時に、今年度最後の避難訓練を実施しました。
 今回は家庭科室からの出火を想定した訓練でした。子どもたちは放送をよく聞き、落ち着いて避難行動をとることができました。
 避難後には、世田谷区の職員の方から消火器の使い方についてのお話と実演をしていただきました。その後、6年生は出席者全員が水消火器の操作を体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/6 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は体育館で全校朝会を開きました。
 校長先生からはキーワード「3・11を忘れない。」、「 DROP・COVER・HOLD ON」が挙げられました。
 「3・11を忘れない。」では、6年前の東日本大震災を多くの被害があったことや、今も避難生活を余儀なくされている人が大勢いることを振り返ってのお話がありました。
 「 DROP・COVER・HOLD ON」は10日金曜日に実施する「シェイクアウト訓練」で取り組む避難行動1・2・3の手順を表すかけ声です。震災を教訓とした、地域一丸となった訓練を通して、自分の身を自分で守れる子どもたちを育てていきます。
 最後に、文集「せたがやの子」に出品され、入選、佳作を受賞した子どもたちへの表彰が行われました。全校のみんなで大きな拍手を送りました。
 魚田先生からは、今週の目標「笑顔であいさつをしよう。」についてのお話がありました。

3/4 6年生を送る会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1・2校時に、体育館で6年生を送る会を開きました。
 代表委員の4・5年生の司会進行のもと、6年生への感謝の気持ちを歌、合奏、ダンスなどに込めて、各学年や学級から出し物を贈りました。
 6年生からはお礼として映画「スターウォーズ」のテーマ曲の演奏がありました。
 在校生からの様々なプレゼントを受けた6年生は、とてもよい笑顔で楽しんでいました。6年生への感謝の気持ちが、在校生からしっかり届いていたようです。

3/3 2年生 図画工作科「かぶって へんしん」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組では、1・2校時に図画工作科「かぶって へんしん」の学習に取り組みました。土台となる画用紙に切り込みを入れ、立体的になるように作りました。目や鼻、耳など、それぞれ工夫する様子が見られ、いろいろな作品ができ上がりました。最後にみんなで変身!!

3/2 児童集会「6年生を送る会リハーサル集会」の様子

 今朝は「6年生を送る会リハーサル集会」を体育館で行いました。
 6年生を除く1〜5年生、つくし学級の子どもたちが整列の仕方や全校ダンスの振り付けを確認しました。
 いよいよ本番である3月4日が近付いてきました。在校生は6年生へ感謝や励ましの気持ちを届けられるよう、準備を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/1 2年生 6年生を送る会の練習の様子

画像1 画像1
 今日の4校時に会議室で6年生を送る会の練習を行いました。今日のめあては、「歌や言葉に心を込めよう。」でした。手話や鍵盤ハーモニカでの演奏、呼びかけの言葉に、6年生への感謝の気持ちを込めて表現していました。
画像2 画像2

2/28 2年生 今日の学校生活の様子

画像1 画像1
 今日の1校時、会議室で6年生を送る会へ向けた歌唱と鍵盤ハーモニカの演奏に取り組みました。子どもたちは昨日覚えた手話も復習しながら、大きな声で歌いました。各学級で取り組んできた鍵盤ハーモニカも、正しいテンポで上手に演奏できました。
 また、3組では給食の時間に校長先生から読書通帳70000ページを達成した子への表彰が行われました。学級の友達からも大きな拍手が送られました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針