烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/22 2年生 算数科「かけ算」の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目に、3組で算数科で「かけ算九九ひょうのひみつをさがそう。」というめあてで学習しました。
 かけ算九九の表から発見したことをタブレット端末と大型テレビモニタを使用し、みんなの前で発表しました。友達の見付けたきまりを聞いた子は拍手をしたり、驚きの声を上げたりしながら聞いていました。友達の前で発表できた子もとても満足そうでした。

11/22 2年生 おはなし泉の会による読み聞かせの会の様子

画像1 画像1
 今日の2・3・4校時に、会議室でおはなし泉の会の方々に読み聞かせの会を開いていただきました。
 しっとりとした雰囲気の中、子どもたちは集中してジャマイカや日本の昔話などを楽しみました。
画像2 画像2

11/21 持久走旬間の取組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週に引き続き、今日の中休みも子どもたちはすすんで持久走に取り組んでいました。
 自分のペースを保つために、安定したフォーム、速度で走るのは意外と難しいものです。しかし、毎日の取組で自分に合った速さを見いだしてきた子どもたち。自分の体力を考えながら運動の仕方を工夫して取り組んでいます。

11/21 全校朝会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝は全校朝会を開きました。
 校長先生からは、学芸会の振り返りのお話、「美しい日本語週間」についてのお話と、「税を考える週間」小学生書道作品展の表彰がありました。
 先週月曜日が振替休業日だったこともあり、今日の全校朝会で校長先生から学芸会での頑張りを褒めてもらった子どもたちは、自分たちが頑張ったことを思い起こしながらお話を聞いていました。
 「美しい日本語週間」については、「あいさつ」、「返事」、「言葉づかい」を中心に、美しい言葉をつかうことの大切さをお話いただきました。
 最後に、北沢税務署管内の小学校24校の5・6年生が出品した「税を考える週間」小学生書道作品展において、優秀作品に選ばれた子どもたちへの表彰がありました。
 続いて、林先生から今週の生活目標「そうじや係の仕事をしっかりやろう。」についてのお話がありました。
 

11/18 2年生 図画工作科「ちきゅうからのおくりもので」の学習の様子

 今日3組は3・4校時に図画工作科「ちきゅうからのおくりもので」の学習を校庭で行いました。今日は落ち葉や木の枝、石、砂などをつなげたりくっつけたりして作品を作る活動をしました。みんな材料の形を生かし、試行しながら夢中になって作品を作っていました。
 活動後には教室に戻り、みんなが作った作品の写真を鑑賞しました。鑑賞を通して、同じような材料を使っているのに、発想や表し方の違いがあることに気付くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/18 持久走旬間の取組の様子

 14日から始まった持久走旬間。今日も8時05分の入室前に時間から、多くの子どもたちが持久走に取り組みました。
 朝から運動した子どもたちは額に汗を浮かばせながら、すっきりとした表情で教室に向かっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/18 大規模地震を想定した避難訓練を実施しました。

 今日は地震を想定した避難訓練を実施しました。
 お・か・し・もの約束を守ることや、揺れが収まるまでは特に頭部を守ることなどの事前指導を受けていた子どもたちは、速やかに避難行動をとることができました。
 今日は4年生と5・6年生で起震車未経験の児童が起震車体験をし、大きな揺れを感じたときの避難行動について学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/17 歯科健診を実施しました。

 今日は保健室にて歯科健診を実施しました。
 むし歯の有無やかみ合わせの様子も、健康のためにとても大切なことです。子どもたちは自分の番を静かに待ち、緊張の面持ちで健診を受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/17 学芸会クイズ集会の様子

画像1 画像1
 今日は体育館で、集会委員会による「学芸会クイズ集会」が開かれました。
 1〜6年生、つくし学級の劇からそれぞれ1問ずつ、3択形式のクイズが出題され、回答者となった子どもたちは赤白帽子を使って答えました。
 どの問題も劇をよく覚えていないと答えられない難問でした。子どもたちはみな真剣に、そして楽しそうに参加していました。
画像2 画像2

11/16 持久走旬間の取組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(火)から持久走旬間が始まりました。朝や中休みには多くの子どもたちが誘い合って校庭に向かい、楽しそうに持久走に取り組んでいました。
 子どもたちは11月30日までの旬間を通して、体力づくりに励んでいきます。

11/16 2年生 保護者の方による読み聞かせの会の様子

画像1 画像1
 今日の朝、2組では保護者の方に読み聞かせの会を開いていただきました。
 楽しいお話を3つも読み聞かせしてもらった子どもたち。終わった後にはとても満足そうな表情を浮かべながら、心を込めてお礼を言いました。
画像2 画像2

11/15 2年生 保護者の方による読み聞かせの会の様子

画像1 画像1
 今日は1組で、保護者の方による読み聞かせの会が開かれました。
 子どもたちは落ち着いた雰囲気の中、物語の世界を想像しながら読み聞かせを楽しんでいました。

11/12 学芸会 来賓・保護者鑑賞日でした。

 今日は学芸会2日目、来賓・保護者鑑賞日でした。
 たくさんのご来賓の方々、そして保護者の方々にお越しいただきました。
 来賓・保護者鑑賞日には、子どもたちは自分たちの演目以外の時間、教室で学習をしていました。予定時刻が近くなると、会場である体育館の横を静かに通り、会場入りします。
 開演中も、幕の後ろで子どもたちが小道具を受け渡したり大道具を運んだりと、大忙しでした。
 学芸会の終了後には、5年生が体育館の片付けをしました。率先して大道具を運び出し、掃除をする姿はとても立派でした。
 劇の練習のときのことや、舞台の裏側のことはなかなか知ることができません。しかし、子どもたち一人ひとりにドラマがあったことと思います。それらも含めてよい思い出になり、子どもたちの成長につながることを、教職員一同、願っています。
 今年度の学芸会もたくさんの皆様のご理解・ご協力のもと、滞りなく終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/11 学芸会 児童鑑賞日の様子 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つくし学級の劇の後は、5年生による「魔法をすてたマジョリン」でした。会場中を巻き込んで歌う圧巻のクライマックスは、烏山小の子どもたちの心を一つにする力がありました。
 午前中最後の演目は4年生による「スーパーアクションシアター 孫悟空」でした。敵役との戦いの場面は迫力満点。見応えたっぷりの劇でした。
 最後の演目は6年生「夢から醒めた夢」でした。照明や音楽演奏などの舞台効果もすべて自分たちでやり遂げた6年生。下級生からは「やっぱりすごいね。」、「もう1回観たい。」との声が聞かれました。さすが最上級生です。
 どの学年・学級も、観ている人を楽しませること、そして演じることを楽しむことができた学芸会1日目でした。
 明日は学芸会2日目、来賓・保護者鑑賞日です。たくさんの方々のご来校をお待ちしております。子どもたちの演技に、どうぞご期待ください。

11/11 学芸会 児童鑑賞日の様子 その2

 3年生の劇の次は、1年生による「はたけのしたはおおさわぎ」でした。 初めての学芸会でありながら、方言のある台詞を上手に言ったり、たくさんの歌曲を元気に歌い上げたりと、見事な劇ができました。
 次は2年生の「からすのパンやさん」でした。2年生にとっても初めてとなる学芸会でした。台詞のないところでの動きや会話も演技に取り入れ、工夫して演じていました。
 次に、つくし学級の「にじいろのとり」でした。一人ひとりの演技が多く覚えることがたくさんありましたが、楽しんで演じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/11 学芸会 児童鑑賞日の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学芸会1日目、児童鑑賞日でした。 子どもたちは楽しみにしていたこの日を迎え、とてもよい表情をしていました。
 はじめに校長先生から、学芸会は演技している人だけでなく、観劇している人も一緒につくり上げるものであるというお話がありました。
 続いて1年生による「はじめの言葉」が発表されました。元気と工夫の詰まった発表でした。
 次に、3年生による「お日様パー、雨がチョキなら風はグー」が行われました。大きく力強い声を出して演じることができました。

11/10 学芸会コマーシャル集会の様子

画像1 画像1
 今日の朝は学芸会コマーシャル集会を開きました。
 各学年・学級の演目について、発表者となった子どもたちが元気いっぱいに紹介しました。明日の学芸会児童鑑賞日がますます楽しみになりました。
画像2 画像2

11/9 学芸会コマーシャル集会のリハーサルの様子

画像1 画像1
 明日の朝、児童集会で学芸会コマーシャル集会が開かれます。
 今日の中休みには、各学年・学級の発表者が体育館に集まってリハーサルをしました。自分たちの劇のよさを伝えるために、一生懸命取り組みました。明日の集会が楽しみです。

画像2 画像2

11/8 2年生 生活科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組では2校時に、はつか大根の観察をしました。
 前回の観察と比較し、葉の形の違いや根の部分の生長を観察カードに記入していました。友達に自分のはつか大根を紹介する姿が見られ、自分たちの育てたはつか大根への愛着をもって育てていることを感じます。

11/7 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日の朝は、全校朝会を開いています。
 校長先生のお話ではこの時期の暖かな日を指す「小春日和」、そして「立冬」についてのお話がありました。季節が移り変わる様子を表すことばが豊富な日本。ことばを知り、肌で感じながら季節を味わってほしいものです。また、今週末に迫った学芸会についても励ましの言葉がありました。
 続いて植木先生から、持久走旬間を迎えるにあたってのお話がありました。朝ごはんを食べること、準備運動をすることが呼びかけられました。
 最後に、竹田先生から今週の生活目標「準備、後片付けをしっかりしよう。」についてのお話がありました。
 学芸会という大きな学校行事を目前に控えていますが、落ち着きのある学校生活を送れるよう、教員一同見守っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針