烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/16 1,2,3年生 運動会 低学年紅白対抗リレーの練習の様子

画像1 画像1
運動会を2週間後に控え、1,2,3年生のリレー選手による練習が進んでいます。今日はバトンパスの順番に分かれて整列し、実際にバトンリレーをする練習をしました。
次回、18日水曜日からは、校庭のトラックを使っての練習が始まります。バトンパス、そして速く走る技能を高めて本番に臨みます。

5/16 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は全校朝会を開きました。
校長先生からはキーワード「練習」について、何度も繰り返して、よりよくしようと工夫することや、しっかりと身に付けることの大切さのお話がありました。
次に、今日から教育実習生として4週間、一緒に学校生活を送る大学生の方の紹介がありました。
最後に、今年度から取り組んでいる「読書通帳」の取組で、早くも1万ページ以上読書に励んだ子どもたちへの表彰がありました。

5/13 PTA総会が開かれました。

今日は午後3時30分から、体育館にて平成28年度PTA総会が開かれました。
多くの方々にお集まりいただき、昨年度の会計報告があり、今年度の活動計画といった議案について、質疑応答、議決がされました。
今年度のPTA活動もますます活発になると思います。本校の教育活動同様、今後のPTA諸活動についてもご理解、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/13 あいさつ週間最終日の取組の様子

画像1 画像1
今日は5月のあいさつ週間最終日でした。正門に6年生、東門に4年生が立ち、さわやかなあいさつの声を響かせていました。
あいさつ週間の取組については、各月の最終日に各学級で振り返りを行っています。あいさつの習慣が確実に身に付くように、これからも取組を続けていきます。
画像2 画像2

5/12 2年生 体育の学習の様子

画像1 画像1
2年生では、運動会の団体演技の練習を進めています。
今日は体育館、校庭で振り付けや隊形移動の練習をしました。体を動かして表現することの楽しさを感じながら、張り切って取り組んでいます。
画像2 画像2

5/12 児童集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は児童集会でした。運動会へ向けて、全校で校歌の練習をしました。
運動会特別時間割が始まり、早くも子どもたちの心には「運動会に向けて頑張ろう。」という気持ちが芽生えています。今日の校歌の練習でも音楽委員会の伴奏に合わせて、口を大きく開け心を込めて歌っていました。

5/11 2年生 あいさつ週間の取り組み・運動会へ向けた練習から

本日のあいさつ週間の担当は2年生でした。朝一番に元気な大きな声であいさつしていました。
2時間目には学年合同で、OLA!!の1番を覚えました。かっこいいダンスにするため、学級ごとにダンスを観賞する場もあり、体も頭もたくさん使って楽しくおどりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/10 2年生 今日の学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は昨日に引き続き、正門でのあいさつ運動に取り組みました。今日も笑顔いっぱいのあいさつができました。
算数では、古田先生と担任でチーム・ティーチングを行っています。今日も2年生すべての学級で、チーム・ティーチングによる授業が行われました。
眼科健診では並んで静かに待ち、名前を呼ばれたら元気に「はい!」と返事をして受診しました。

5/9 全校朝会の様子

今朝は、全校朝会を開きました。校長先生からは、「人格の完成をめざして」の5月のテーマである「思いやり」についてのお話がありました。
今週の生活目標「何かをしてもらったらありがとうと言おう。」について、田中美帆先生からのお話がありました。
人とのかかわりを大切にする心が育つよう、励ましを続けていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/9 2年生 今日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2組で国語「たろうのともだち」の学習をしました。登場人物の気持ちを音読で表現することに励みました。
3組では算数「1000までの数」の学習をしました。不等号(<、>)を用いて数の大小を表すことを学び、数の比べ方について考えました。
3、4校時には学年合同での体育でした。運動会へ向けた取組がいよいよ始まり、子どもたちの表情が輝いていました。

5/7 引き渡し訓練を実施しました。

今日は引き渡し訓練を実施しました。
震度5弱以上の地震が発生したことを想定し、引き取り者の方に学校まで迎えに来てもらいました。多くのご家庭にご協力いただき、迅速に引き渡しを行うことができました。ありがとうございまいた。
今後も避難訓練を通して、自分の身を守れる子になるように取組を続けていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/7 2年生 土曜授業、引き渡し訓練の様子

画像1 画像1
今日は2年生にとって2回目となる引き渡し訓練でした。
2組では直前まで国語の学習をしていましたが、訓練の放送が始まると子どもたちは放送をよく聞き、落ち着いて避難行動をとることができました。
引き渡しにつきましては各ご家庭にご協力いただき、ありがとうございました。
画像2 画像2

5/6 2年生 音楽の学習の様子

画像1 画像1
2組では4校時に音楽の学習をしました。
まずは手遊び歌をして、リズムを体で感じ取りながら楽しく歌いました。鍵盤ハーモニカの演奏練習では、指づかいやタンギングに気を付けて取り組みました。
画像2 画像2

5/2 離任式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6校時に離任式を行いました。
昨年度で烏山小学校を去られた先生方へ、子どもたちは感謝の気持ちを込めた手紙を贈りました。今日来校された5人の先生方からは、心のこもった温かいメッセージをいただきました。
最後には別れを惜しみつつ、感謝の気持ちを込めた大きな声で校歌を歌い、去られた先生方をお送りしました。

5/2 2年生 体育の学習の様子

今日は2校時に2組が体育の学習をしました。
雲梯、上り棒、ジャングルジムを使って、「両手で自分の体を支えよう。」をめあてに運動しました。てのひらにマメをつくりながらも、子どもたちは楽しそうに遊具での運動遊びに取り組んでいました。
画像1 画像1

5/2 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は全校朝会を開きました。校長先生からは「皐月」、「八十八夜」、「立夏」のことばを交えながら、春から夏へ変わりゆく季節にかかわるお話がありました。
宮脇先生からは今週の生活目標「何かをしてもらったら「ありがとう。」と言おう。」についてのお話がありました。
今週は三連休をはさみ、金曜日、そして土曜日が登校日です。連休に家族と過ごしたり、休みの日ならではの体験をしたりと、有意義に過ごしてほしいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針