烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

7/7 あいさつ週間4日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はあいさつ週間4日目でした。正門で1年生、東門では3年生があいさつ運動に取り組みました。
今週は土曜授業日である9日まで取り組みます。元気なあいさつが身に付くよう、子どもたち同士で働きかけを続けています。

7/6 2年生 カブトムシの観察、ランチルーム給食の様子

今日、2組では、生活科「めざせ 生きものはかせ」の学習でカブトムシの観察をしました。ツノや足の細かな様子をよく見て、観察カードにまとめました。「かっこいい。」、「かわいい。」とつぶやきながら、真剣に取り組みました。
その後、給食の時間には、ランチルーム給食をいただきました。特別メニューのサクランボを味わいつつ、栄養士の石川先生のお話を聞き、給食のきまりについて確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/6 2年生 あいさつ運動 読み聞かせの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日朝のあいさつ運動は昨日に引き続き2年生が担当でした。たくさんの2年生が参加し、大きな声で元気いっぱいにあいさつをすることができました。
その後、3組では保護者の方による読み聞かせの会がありました。2冊の本をリズムよく読んでくださり、みんな目を輝かせて本の世界に集中していました。読み聞かせが終わった後には「ゴリラが面白かった。」、「花火みたいできれいだった。」と口々に感想を言っていました。

7/5 2年生 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
本日3・4時間目に待ちに待ったプール開きを行いました。
各学級から代表の3名が堂々と代表の言葉を発表しました。その後入水をして、宝探しなど水慣れを行いました。天候は曇りでしたが、子どもたちはとても楽しそうに過ごしていました。

7/4 あいさつ運動、全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開校記念日、土曜、日曜を経ての週明けとなった今日は、7月のあいさつ週間初日でした。夏らしい日差しの中、子どもたちは暑さに負けずあいさつ運動に取り組みました。
全校朝会では、校長先生から二十四節気の「七夕」、「小暑」についてお話がありました。また、転入生の紹介もありました。新たな仲間を迎えての7月となりました。
植木先生からは生活目標「自分の身の回りの整理整とんをしよう」についてのお話がありました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針