烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2/6 全校朝会の様子

画像1 画像1
 今日は全校朝会を開きました。
 校長先生のお話ではキーワード「ことば」、「やりぬく心」が挙げられました。2月5日の校長先生が臨席された「第29回 中学生のつどい」で、中学生が「ことば」をテーマにした話をしていたことにふれ、あいさつをはじめとした「ことば」の力についてのお話がありました。
 また、2月の「人格の完成をめざして」のテーマである「やりぬく心」について、最後までやり遂げることや、一歩ずつ頑張ることについてのお話がありました。
 次に、今週の生活目標「自らすすんであいさつをしよう。」についてのお話がありました。

2/4 3学期「縄跳び旬間」の取組の様子

画像1 画像1
 今日は3学期の縄跳び旬間最終日でした。
 今学期も子どもたちは自らすすんで短縄跳びに取り組み、様々な跳び方に挑戦したり跳ぶ回数を伸ばしたりすることを通して、体力を付けようとすることができました。今後も健康な体づくりのために、すすんで運動に取り組むことができるよう励ましていきます。
画像2 画像2

2/4 英語活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年1組・2組・3組、4年1組が英語活動に取り組みました。
 外国人の講師の先生から食べ物や時間の言い方を学びました。英語を使った楽しいゲーム活動で、子どもたちは覚えたばかりの英語を臆することなく大きな声で話していました。何度も話したり、先生や友達の発音を聞いたりしているうちに、英語の表現に慣れ親しむことができました。

2/3 2年生 ふれあい給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3組が、子どもたちのご親戚の方々をお招きしてふれあい給食を行いました。
 4校時は教室にて、昔遊びについて学習したことの発表をしたり、昔遊びを一緒にしたりしました。自分たちの学習の成果を、堂々と発表することができました。
 ランチルームでの給食の時間には、3組の子どもたちがリクエストしたメニューであるナンカレーなどを食べました。「昔の給食では食べられなかったものをリクエストしよう。」と、お客様のことを考えてリクエストしたナンカレーは、とても好評でした。また、栄養士の石川さんからは昔と今の給食について紙芝居を読んでいただき、給食を作っている方々がたくさんの工夫をしていることを学びました。
 親戚の方々と交流できた子どもたちは、教室に戻ってからも興奮冷めやらず、遊び歌を教えてもらえたことや一緒に昔遊びを楽しめたことなどを話し合っていました。

2/2 2年生 ふれあい給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2組が、子どもたちのご親戚の方々をお招きしてふれあい給食を行いました。
 4校時に教室にて、歓迎の言葉や音楽を聞いてもらったり、昔遊びを一緒に楽しんだりしました。
 給食の時間にはランチルームに会場を移し、2組の子どもたちがリクエストしたメニューである「おでん」や特別デザートを味わいました。また、栄養士の石川さんからは、給食の昔と今の違いについて紙芝居を用いてお話いただきました。
 今日に向けて「心からのおもてなしをしよう。」というめあてで取り組んできた子どもたち。お越しくださった方々の優しさや温かさにふれ、たくさんのことを学ばせていただける機会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針