烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/23 運動会の係活動の様子

画像1 画像1
今日の6校時に、2回目の運動会係打ち合わせを行いました。
用具準備、スローガン、採点、赤白それぞれのシンボルマークなど、たくさんの係の仕事を5、6年生が分担して取り組んでいます。
いよいよ今週末にせまった運動会。係の仕事も、演技や競技の練習同様、大詰めを迎えています。
画像2 画像2

5/23 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週月曜日の朝は、全校朝会を開いています。
今日は、校長先生からキーワード「最後まで」について、運動会の団体演技、競技、そして個人競技である短距離走。さらには高学年が取り組んでいる運動会の係活動にかかわって、最後まで取り組むことの大切さについてお話がありました。
次に、リーフレット「インターネットトラブルから子どもを守るために」をもとに5,6年生が各学級で話し合った烏山小学校の「インターネット使用についての学校ルール」が、江口先生、そして代表委員会から発表されました。
「インターネットを軽い気持ちで使いません。」
「相手のことを考えてメッセージを送ります。」
「夜9時から朝7時までは、携帯電話やスマートフォンは使いません。」
の3点を全校で確認しました。
最後に、山田先生から今週の生活目標「助け合って運動会練習をし、運動会を成功させよう。」についてのお話がありました。

5/20 2年生運動会OLA!!

画像1 画像1
今日は3時間目にOLA!!の振り付けと、入場を練習しました。
日に日に動きが揃ってきて、隊形移動も素早くきれいにできるようになってきました。残すところあと一週間。本番までにさらに成長していく演技がとても楽しみです。
画像2 画像2

5/20 第1回全校練習

今朝1時間目に第1回全校練習が行われました。
体操の隊形への移動の方法や、ラジオ体操、音楽に合わせた行進を練習しました。音楽係、全校運動係をはじめ、5,6年の児童が全校の前で係の仕事を全うしていました。
本番が楽しみになる全校練習となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/19 2年生 図工「土って気もちがいい。」の学習の様子

画像1 画像1
今日は1組の子どもたちが図工「土って気もちがいい。」の学習をしました。砂でお団子作りをしたり水路を作ったりと、教室ではできないスケールの造形遊びを満喫することができました。
画像2 画像2

5/19 児童集会 運動会の応援歌を練習しました。

画像1 画像1
今朝は体育館で児童集会を開きました。
運動会の応援団が全校の前に立ち、赤、白それぞれの応援歌を歌いました。最後には赤、白に分かれた全校の子どもたちが応援団の指揮のもと、勝利への意気込みを感じさせる歌声で歌いました。

5/18 2年生 今日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生では先週の金曜日に生活科の学習でミニトマト、ナス、オクラ、ピーマンの苗を植えました。今日は2組が自分の植えた苗を、友達の苗と比べながら観察しました。茎や葉の形に着目しながら、丁寧に取り組んでいました。
3組では図工「土って気もちがいい。」の学習で、砂場を使って造形遊びをしました。広いスペースを存分に使って、ダイナミックな作品がたくさん作られていました。
3,4校時には表現運動「OLA!!」の練習をしました。踊りも隊形もすぐに覚えて、元気いっぱいに踊っていました。

5/17 2年生 運動会の様子

今日の体育は体育館で50m走のレースごとの並び方と、団体競技『ロープDEタイフーン』の説明と第一回目の練習をしました。1年生の時には時間がかかった50m走の並び方も、2年生になったら1分で整列できるようになりました。
団体競技のロープDEタイフーンは初めての競技ということで、先生の話をしっかり聞いて、仲間と協力し合いながら一生懸命走っていました。本番が楽しみな練習になりました。
画像1 画像1

5/16 運動会 係打ち合わせの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6校時に、運動会の係打ち合わせがありました。6年生を中心に、採点やプログラムなどの係を分担して取り組んでいます。
高学年は各学年の演技や競技だけでなく、準備などの裏方の仕事でも活躍しています。

5/16 2年生 運動会へ向けて

2年生では、「ОLA!!」の曲に乗せて表現運動を行います。
今日は初めて三角旗を使い、これまでに覚えた振り付けや隊形移動の確認をしました。旗の手応えとダンスの楽しさに、笑顔がこぼれる2年生。楽しみながら練習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/16 1,2,3年生 運動会 低学年紅白対抗リレーの練習の様子

画像1 画像1
運動会を2週間後に控え、1,2,3年生のリレー選手による練習が進んでいます。今日はバトンパスの順番に分かれて整列し、実際にバトンリレーをする練習をしました。
次回、18日水曜日からは、校庭のトラックを使っての練習が始まります。バトンパス、そして速く走る技能を高めて本番に臨みます。

5/16 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は全校朝会を開きました。
校長先生からはキーワード「練習」について、何度も繰り返して、よりよくしようと工夫することや、しっかりと身に付けることの大切さのお話がありました。
次に、今日から教育実習生として4週間、一緒に学校生活を送る大学生の方の紹介がありました。
最後に、今年度から取り組んでいる「読書通帳」の取組で、早くも1万ページ以上読書に励んだ子どもたちへの表彰がありました。

5/13 PTA総会が開かれました。

今日は午後3時30分から、体育館にて平成28年度PTA総会が開かれました。
多くの方々にお集まりいただき、昨年度の会計報告があり、今年度の活動計画といった議案について、質疑応答、議決がされました。
今年度のPTA活動もますます活発になると思います。本校の教育活動同様、今後のPTA諸活動についてもご理解、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/13 あいさつ週間最終日の取組の様子

画像1 画像1
今日は5月のあいさつ週間最終日でした。正門に6年生、東門に4年生が立ち、さわやかなあいさつの声を響かせていました。
あいさつ週間の取組については、各月の最終日に各学級で振り返りを行っています。あいさつの習慣が確実に身に付くように、これからも取組を続けていきます。
画像2 画像2

5/12 2年生 体育の学習の様子

画像1 画像1
2年生では、運動会の団体演技の練習を進めています。
今日は体育館、校庭で振り付けや隊形移動の練習をしました。体を動かして表現することの楽しさを感じながら、張り切って取り組んでいます。
画像2 画像2

5/12 児童集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は児童集会でした。運動会へ向けて、全校で校歌の練習をしました。
運動会特別時間割が始まり、早くも子どもたちの心には「運動会に向けて頑張ろう。」という気持ちが芽生えています。今日の校歌の練習でも音楽委員会の伴奏に合わせて、口を大きく開け心を込めて歌っていました。

5/11 2年生 あいさつ週間の取り組み・運動会へ向けた練習から

本日のあいさつ週間の担当は2年生でした。朝一番に元気な大きな声であいさつしていました。
2時間目には学年合同で、OLA!!の1番を覚えました。かっこいいダンスにするため、学級ごとにダンスを観賞する場もあり、体も頭もたくさん使って楽しくおどりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/10 2年生 今日の学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は昨日に引き続き、正門でのあいさつ運動に取り組みました。今日も笑顔いっぱいのあいさつができました。
算数では、古田先生と担任でチーム・ティーチングを行っています。今日も2年生すべての学級で、チーム・ティーチングによる授業が行われました。
眼科健診では並んで静かに待ち、名前を呼ばれたら元気に「はい!」と返事をして受診しました。

5/9 全校朝会の様子

今朝は、全校朝会を開きました。校長先生からは、「人格の完成をめざして」の5月のテーマである「思いやり」についてのお話がありました。
今週の生活目標「何かをしてもらったらありがとうと言おう。」について、田中美帆先生からのお話がありました。
人とのかかわりを大切にする心が育つよう、励ましを続けていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/9 2年生 今日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2組で国語「たろうのともだち」の学習をしました。登場人物の気持ちを音読で表現することに励みました。
3組では算数「1000までの数」の学習をしました。不等号(<、>)を用いて数の大小を表すことを学び、数の比べ方について考えました。
3、4校時には学年合同での体育でした。運動会へ向けた取組がいよいよ始まり、子どもたちの表情が輝いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針