烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/19 2年生 切って、ひねって、つなげると

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、紙パックをはさみで細く長く切りひらいたものを、ひねったりホチキスやテープを使い形を変えて作品を作りました。紙パックを途中で切り落としてしまわないように気を付けたり、お友達と協力して作品をつなげてみたり…様々な工夫をしました。
 ある程度形になった作品を見て、
「これはロボットだ!」「ヘビにしよう!」「バッグになるかもしれない!」
と、子どもたち一人一人が発想をふくらませて自分の作品を仕上げました。

完成した作品は廊下に掲示しますので、ぜひ見てくださいね。

10/17 2年生 粕谷図書館のおはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粕谷図書館の方々に「おはなし会」を開いていただきました。
すてきなお話の世界に連れて行ってくださり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

ラインナップは、
(1)おはなし「ブラックさんとブラウンさん」
(2)おはなし「なんでも信ずるおひめさま」
(3)絵本『さてさてきしゃは はしります…』
(4)紙しばい『なんにもせんにん』
(5)かがくのおはなし「いちばんはやいのは?」
でした。他にも手と指をつかったリズム遊びや、光よりもはやいものはあるのか考える本を紹介してくださいました。

とても魅力的な本であふれている粕谷図書館、ぜひ親子一緒に行ってみてはいかがでしょうか?

10/16 2年生  筆を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
日本語の授業で、筆を使った授業をしました。筆は日本で昔から使われていた字を書くなどの道具です。日本の文化です。2組では、好きな字を大きく書くように言うと、それぞれ思い思いの漢字に取り組みました。自分の名前の漢字、漢字ドリル、漢字辞典などとにらめっこをしながら筆をしっかりと持ち、真剣な表情で楽しみながら書くことができました。
紙が乾いてきて書いた字が消えてくると、
「もっと書いてもいいですか!」
と、目を輝かせながら聞いてきた子どもたちが、とても印象的でした。
とてもすてきな作品ばかりで、筆に興味関心をもちました。

10/10 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、おはなし泉の方に「おはなし会」を開いていただきました。
 月に1度、おはなし泉の方が来てくださり、すてきなお話を聞かせていただきます。

 今日のおはなしは、
*天のかみさま金んつなください
*アナンシと五
*子リスのアール
でした。「天のかみさま金んつなください」は、兄弟3人が恐ろしい山姥に捕まらずにどうやって逃げ切ることができるのか、ドキドキハラハラする物語で、子どもたちは真剣な表情でお話を聞き入っていました。

その他にも折り紙の鶴をつかってのおあそびや、食欲の秋ということで食べ物の絵本を2冊紹介していただきました。

10/2 1・2年生遠足 多摩動物公園

 2度も延期になりましたが、3度目である今日は晴天にめぐまれて、気持ちの良い遠足日和となりました。
 多摩動物公園へ行く途中の駅ではスムーズに乗り降りや乗りかえをして、電車内のマナーもきちんと守ることができました。

 2年生は1年生と一緒にアジア園を見て回るということで大はりきり。立派なお兄さんお姉さんを目指し、手をつないで歩き回りました。ペアの1年生がはぐれてしまったときには一生懸命探して回り、無事見つけ出すことができました。
 お昼ごはんは班に分かれて食べ、1・2年生がシートを寄せ合い、仲良くお弁当を囲む姿がとても素敵でした。

 この多摩動物公園の遠足を経て、今までよりもずっと仲良くなった1年生と2年生。今度はキッズフェスティバルを一緒になってがんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰