烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

4/22 2年生・つくし学級 働く消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2〜4時間目に、2年生とつくし学級の児童が働く消防写生会を行いました。校庭に大きな消防車が実際にやってきて、目の前でじっくりと見ながら、絵を描くことができました。消防士さんの制服もとてもかっこよくて、みんな興味津々でした。

大きな紙に、ダイナミックに描いた消防車の絵を、楽しみにしていてください。

4/19 1・2年生学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2年生が、学校探検をしました。

各階の特別教室について、詳しく説明をしたり、各教室を巡った印のシールを貼ってあげたりと一生懸命がんばりました。

かわいい1年生の手を引き校内を歩く姿はとても立派で、ずいぶんと成長したと感じました。これから、1・2年生で活動することが多くあります。仲良く楽しく過ごせるようにがんばります。

4/17 学校探検顔合わせの会

 あさっては学校探検です。今日は一緒に探検する1年生と自己紹介をしたり、探検で使うカードやメダルを渡したりする顔合わせの会をしました。
 体育館に入ってきた1年生を自分たちの班に並べることや、はじめの会・おわりの会の司会も2年生が行いました。1つお兄さん・お姉さんになった2年生の頼もしい姿が見られました。学校には1年生の知らない教室がたくさんあります。広い校舎の探検で迷子にならないよう、1年生としっかり手をつないで楽しく探検できるとよいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/16 2年生外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めてのALTによる外国語活動がありました。
昨年に引き続きアニーク先生が来てくださいます。

早速元気な声で「Hello」のあいさつができました。
名前と好きなものを英語で紹介しあう活動もしました。
1年生の時に比べ、英語の理解もそうですが、発音への自信が増していると感じます。

今年度も、楽しみながら外国語に触れていきます。

4/13 2年生 生活科ミニトマトの種蒔き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜授業日に、生活科でミニトマトの種蒔きをしました。1年生の時に朝顔やパンジーを育てた鉢植えの土を捨て、新たに土を入れました。参観にいらっしゃった保護者の方がお手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。
ごま粒のような小さな小さな種を大切そうに一粒ずつ、鉢植えに蒔きました。
これから、お世話をがんばります。トマトが苦手な子も、自分が育てたミニトマトを食べてみると、もしかしたら苦手を克服できるかもしれませんね。

4/9 2年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に、体育館に集まり、学年集会をしました。
2年生の今年のテーマは、「スマイル」です。楽しいことはもちろん、つらいことや苦手なことも、笑顔で挑戦していこうという話をしました。

その後、1組、3組の担任が全体に向けて自己紹介をしたり、ゲームをしたりして盛り上がりました。


今年もみんなで元気いっぱい、笑顔で過ごしていきたいと思っています。
保護者の方のご協力も、よろしくお願いいたしいます。

4/8 入学式での「歓迎の会」で

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、入学式での「歓迎の会」で、歓迎の言葉と歌と合奏をしました。2年生は、温かく1年生の迎え、学校の様子を歌と呼びかけ、演技で行ったり、上手になった「レッツ・ダンス・きらきら星」を演奏したりしました。1年生は、感激して聴いていました。

4/5 1年生を歓迎する出し物は完璧です

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、入学式に1年生に聴かせる歓迎の呼びかけや歌、合奏の練習をしました。とても上手に仕上がりました。1年生は、きっと喜ぶことでしょう。1つ進級した子どもたちは頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集