烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/19 2年生プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は今日、プール開きを行いました。
副校長先生からは、安全に気をつけて、プールでしか体験できないことを楽しみましょうとお話をいただきました。
みんなの安全を守るためには、一人ひとりがルールを守って行動する必要があります。大切な約束を、しっかりと聞くことができました。
また、各クラスの代表児童がプールのめあてをしっかりと述べることができました。

今日は、水をかけ合ったりもぐったりして水に慣れる活動と、エビカニクスでアクアダンスをしました。最後には宝探しゲームをし、今年のプールの始まりを楽しむことができました。

6/14 2年生 おはなし会

今年度最初のおななし会がありました。
おはなし泉の皆さんが、いつも素敵なおはなしを聞かせてくださいます。

今月のおはなしは、
(1)かえるのぴょん(詩)
(2)おやふこうなあおがえる(朝鮮の昔話)
(3)ババヤガーの白い鳥(ロシアの昔話)
(4)子守泥棒(日本の昔話)
(5)よかったね、カモのおちびちゃん(絵本)
でした。

子守泥棒は、赤ちゃんをあやす言葉がたくさん出てきて、子ども達も一緒になってあやすふりをしながらお話を聞くことができました。

来月も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/14 2年生 ジャンピングタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生と5年生は、中休みにいっしょに短縄跳びに取り組みました。
跳んだ数を数えてくれたり、難しい技のお手本を見せてくれたりした素敵な5年生に、あこがれの気持ちをもっていた2年生です。

今日で縄跳び旬間は終わりますが、新しい家庭用のカードを配布しましたので、ぜひお子さんと一緒に取り組んでみてください。

2年生 オリンピック・パラリンピックの花植え

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目の生活科は、1年生と合同で東京オリンピック・パラリンピックの会場に飾られるお花を植えました。1年生のお手本になるように友達と協力して行うことができました。2020年、東京オリンピック・パラリンピックの会場に飾られるのが楽しみですね。

6/12 2年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ALTのアニーク先生と「天気」について学習しました。
今日の天気を聞かれると、教える前に「Cloudy」と元気に答える子どもたち。
普段からよく耳にする言葉や、前に学習した言葉についてはずいぶんと覚えているものだなと感心しました。

消しゴムをゲットし合う「キーワードゲーム」、同じ言葉の仲間を探す「仲間集めゲーム」、何の天気を表しているのかを考える「ジェスチャーゲーム」を楽しみました。
子どもたちの耳の良さ、発音の良さにも驚きました。

6/11 2年生 図工にじいろコレクション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で、色水遊びをしました。
赤・青・黄の色水を水でうすめたり、混ぜたりして様々な色を作り出し、色の不思議を味わいました。

卵パックにいれると、なんだか宝石屋さんのようになり、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。グラデーションのように作ったり、まるでジューススタンドのようにしてみたりと、子どもたちは思う存分活動を楽しむことができました。

6/3 2年生 そら豆のさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目の生活科の時間に、そら豆のさやむきをしました。今日の給食で出される「そら豆の塩ゆで」のために、2年生が一生懸命、一つひとつていねいにさやをむきました。約600食分のそら豆でしたが、あっという間にきれいにむくことができ、朝から給食を楽しみにしていた2年生です。

豆を取り出すとさやのなかはふかふかしていて、植物の不思議にも気付きました。
豆が苦手な子も、今日はいつもよりも少し、がんばって食べることができたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集