烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/14 2年生 生活科 ミニトマトの苗の植え方 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つづきです。

4.(写真左)土全体がしめるように、水をたっぷりあげましょう。
5.(写真中)ペットボトルと大きさを比べてみましょう。はっけんカードに記録をとりましょう。

おいしいミニトマトができるように、一生懸命お世話しましょう。

最後に、クイズです。写真右にうつっているのは何の虫でしょうか。2年生の花壇にいました。
みなさんも、春の生き物を見つけてみましょう。

5/14 2年生 生活科 ミニトマトの苗の植え方 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のみなさん、家庭学習は時間を決めて取り組めていますか。
暑さに負けず、元気に過ごしましょう。

さて、今日は来週みなさんに持って帰ってもらうミニトマトの苗の植え方を紹介します。
写真を参考にして植えてみてください。

1.(写真左)鉢に土を入れ、ポットの大きさの穴をあけます。
2.(写真中)苗をやさしく持ってひっくり返し、ポットをはずします。
3.(写真右)苗を穴に入れて、土をかぶせます。

つづきは「苗の植え方 その2」へ。

5/11 2年生 がんばりましょう

今日は、元気に登校して来てくれてありがとう。前回よりも、多くの子どもたちに会うことができて、先生たちはとてもうれしかったです。

本日、今週1週間分の課題を配付しました。今日から時間を決めて、学習に取り組んでいきましょう。新しい漢字ドリルや計算ドリルも配りました。丁寧に集中して取り組んでください。
保護者の皆様には、丸付け等のお手伝いをお願いしています、ご協力、よろしくお願いします。

4/30 2年生 にこにこ

2年生のみなさん、お元気ですか?
なかなかみなさんの顔を見ることができなくて、先生たちはとてもさみしいです。
みなさんとにこにこ笑顔で過ごせる日が一日でも早く来ることを願って、その日を楽しみに過ごしています。

今日は、担任の先生たちの自己紹介をします。

1組 I・Y
稲城市からきました。2年生を担任するのは、7回目となります。明るく楽しい学級を作っていきたいと思います。よろしくお願いします。

2組 O・S
みなさんと一緒に2年生になり、昨年に引き続きこの学年を担任できることを嬉しく思います。新しいクラスになった子どもたちと、元気いっぱいの楽しい学級づくりをしていきたいと思います。よろしくお願いします。

3組 N・K
早くみなさんの顔を見て、たくさんおしゃべりしたり、たくさん遊んだりしたいです。その中で、一人一人の良さを見つけ、笑顔いっぱいの学年、学級にしていきたいと思います。1年間、どうぞよろしくお願いします。

お家でできることには限りがあるかもしれませんが、いろいろな工夫をして、できそうなことを見つけ、楽しく健康に過ごしてください。想像力をたっぷり使って、何かものづくりをしてみるのもいいですね。
とにかくみなさん、体調に気を付けて、過ごして下さい。そして、元気な姿で会いましょう。

4/21 2年生が教科書をとりにきました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生が保護者といっしょに教科者を取りに来ました。2年生の先生は、居島先生、岡田先生、西垂水先生です。「1年間、よろしくね。」とあいさつをしました。教科書を見て、2年生の勉強を楽しみにしてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校経営

年間指導計画

校長室から

スクールカウンセラーだより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

つくし学級

すまいるルーム