烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 2年生

図工で泡模様を楽しくかいています。コップに入れた薄めた絵の具にストローで息を吹き込み、泡をつくります。泡をストローですくって、紙にのせてかいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で、直角について学んでいます。折紙の角と三角定規の角を合わせて、ピッタリになるかを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で三角形や四角形を分類する学習をしています。お家からオンラインで教室の様子が分かるようになっています。テレビには、お家での様子が映し出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生

朝の会に引き続いて漢字の学習です。オンラインで自宅で学習しているお友達もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で、じゃんけんで勝ったら物差しを使って動物を直線で囲んでいき、直線の数に着目して仲間分けをしていきます。この授業は、世田谷区の研究授業で、区内の先生方がオンラインで授業を観て研究を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

国語の「ことばでみちあんない」で、待ち合わせ場所を伝えるにはどうすればいいのかを友達同士で考えを交流させています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生

国語で漢字の学習をしています。「半」「昼」「当」「間」の書き順や「とめ」や「はらい」などを確認して、実際に書く練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

2学期のめあてを書いています。書けたら色鉛筆などで色を塗って仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生

友達の発表のよいところを見つけることをめあてに、「あったらいいな」「町で見つけた」「お気に入りの本」の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

国語で、グループごとに気に入った本や町で見かけたものなどの紹介するものを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたのしみ会 2年生

おたのしみ会でフルーツバスケットをしています。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生

算数で3ケタ引く2ケタの引き算で、引かれる数の十の位が0の時の計算の仕方を確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で「十の位で引けない時の計算の仕方をどうすればよいのか」というめあてをもって学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

国語でスイミーを取り上げています。お互いに考えを交流させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で2ケタ+2ケタの計算の仕方を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

図工の「えのぐじま」です。島のようにまず形を決めて、のびのびと自由に描いていきます。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で、「千の数について調べたり、表したりしよう」というめあてを持って学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生

国語のスイミーで、小さな赤い魚たちの気持ちを考えています。まず自分の考えをノートに記しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/7
(月)
委員会活動
2/8
(火)
避難訓練
2/9
(水)
学び舎の日(烏山小授業)
2/11
(金)
建国記念の日