烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 2年生

図工で風船を使って、張り子の気球をつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

町たんけんでお世話になったお店にお礼を書いたり、お店で調べたことをまとめたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

国語で新出漢字を学んでいます。空書きをしたり、習った漢字が使われていることばを確認したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 2年生

40メートル走です。最後まで走り切る姿がとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2年生

表現 紅蓮華101です。堂々として演技している姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のリハーサル 2年生

徒競走と表現の様子です。表現は、堂々と演技できている様子が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で九九のジグソーパズルを作って自分で挑戦しています。夢中になって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

運動会の練習です。運動会まで1週間になりました。練習にも熱が入ってきています。立ち位置を確認したり、ウエーブを確認したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

運動会の徒競走の練習です。グループに分かれての入退場を含めての練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

生活科の町たんけんをして来たことについての発表の準備をしていきます。クイズ形式にするなど発表の方法もそれぞれで工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

音楽で今月の歌を歌った後に、くりかえしを使った音楽を友達と一緒につくり、つくった音楽を演奏して楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

運動会の表現の練習です。一つひとつの動作を確認しながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん報告(10月28日、10月29日)

 先週の木曜日と金曜日に生活科「もっともっとまちたんけん」の学習で、町探検をしました。事前に訪問する施設を決め、グループに分かれて質問したいことを相談し、準備を整えました。
 町探検当日はお天気にも恵まれて、充実した見学をすることができました。見学させていただいた施設は13施設。保護者の方々にグループ引率のご協力がいただけたおかげで、けがなく無事に町探検を終えることができました。
 このような活動は保護者・地域の方々のご協力がなければ実現することができません。付き添いをしてくださった保護者の方の中には、28日と29日の両日付き添いをしてくださった方もいらっしゃいました。本当にありがとうございました。
 今後、町探検を通して分かったことをまとめ、自分が見学した施設のことを他の友達に教える活動をします。調べて分かったことをしっかりまとめることが、お忙しい中、快く見学を受け入れてくださった施設の方々や、付き添ってくださった保護者の方々への感謝の気持ちにつながるという思いで取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景 2年生

道徳「おばあちゃん お元気ですか」を読んで、父母や祖父母を敬愛し、進んで家の手伝いなどをして、家族の役に立とうとする心情を育てます。たくさん考えを交流させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

生活科の動くおもちゃをつくり、遊び、試して、工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で九九もいよいよ9の段です。9×4の他にどのような表し方があるか考えていきます。考えた表し方を写真に撮ってロイロノートで共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

図工で、画用紙に絵の具を垂らし、画板ごと傾けて垂らした絵の具を移動させ、できた線や形を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数でかけ算の九九の4の段の暗唱に挑戦しています。タブレットで言い方を確認したり、自分声を録音をしたりして練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で3の段の九九を完成させていきます。タブレットで自分の考えを書き込み、みんなの考えが画面上で確認ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

図工で絵の具をダンボールで引っ張って伸ばし、虹のような模様を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31