烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 2年生

かけ算で2の段を完成させます。かけ算が何を表しているのか自分の言葉で説明していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

教科「日本語」で短歌を読み、思ったことや考えたことを書き、友達と意見交流をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

係り活動を決めています。どんな活動内容なのかを皆で確認しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生

算数でかけ算の学習をしています。かけ算九九にいよいよつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業 2年生

算数で校内の先生方による研究授業を行なっています。教室を映した動画から身の周りにあるかけ算の式に表せる物を見付けていきます。子どもたちは、緊張しながらも、たくさんかけ算に表すことができるものを見付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数のかけ算で、早くて、簡単で、正確な「はかせ」を意識して、式づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で正方形や長方形の色紙を切り、できた三角形の直角を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足の様子 2年生 その7

どのグループも一緒に行動して、ゴールに着きました。そして、学校に戻ってきました。たくさん頑張って歩きました。今日一日、協力して仲良く行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足の様子 2年生 その6

グループでオリエンテーリングに出かけます。地図を見て、文字を集めてことばを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足の様子 2年生 その5

グループ遊びです。斜面で転がったり、長縄をしたり、ダルマさんがころんだをしたり、グループごとに楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足の様子 2年生 その4

グループ遊びです。元気いっぱいに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足の様子 2年生 その3

クラスごとに集合写真を撮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足の様子 2年生 その2

仙川沿いに歩いて祖師谷公園に到着しました。草木や鳥を見つける子どもたちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足の様子 2年生 その1

曇りですが、気持ちのいい気候です。祖師谷公園に歩いて向かいます。出発式を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

図工で泡模様を楽しくかいています。コップに入れた薄めた絵の具にストローで息を吹き込み、泡をつくります。泡をストローですくって、紙にのせてかいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で、直角について学んでいます。折紙の角と三角定規の角を合わせて、ピッタリになるかを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で三角形や四角形を分類する学習をしています。お家からオンラインで教室の様子が分かるようになっています。テレビには、お家での様子が映し出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生

朝の会に引き続いて漢字の学習です。オンラインで自宅で学習しているお友達もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で、じゃんけんで勝ったら物差しを使って動物を直線で囲んでいき、直線の数に着目して仲間分けをしていきます。この授業は、世田谷区の研究授業で、区内の先生方がオンラインで授業を観て研究を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

国語の「ことばでみちあんない」で、待ち合わせ場所を伝えるにはどうすればいいのかを友達同士で考えを交流させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31