烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

日本語 「いろいろなものに なりきってみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は日本語の学習で世田谷パブリックシアターの方に「いろいろなものになりきる」ことを教えていただいています。

1回目は、全体を指導してくださる「プリンちゃん」の指示をよく聞いて、みんなで気持ちを合わせて立ったり座ったり歩いたり、体ジャンケンをしたりしました。
その後、「だるまさんがころんだ」をしました。しかし、ただ、「だるまさんがころんだ」をするのではなく、「プリンちゃん」の出す条件をみんながクリアしなければなりません。簡単な条件のように感じますが、体の動きを自分で調整することは思いのほか難しく、ピタッと止まる瞬間を見極めながら進んでいきました。
それができるようになると、コップになったり、大きないすになったり、二人組や三人組で地獄のいすを作ったりと様々なお題に取り組みました。

いろいろなものになりきるために、体の姿勢や動きを工夫して表現する方法を楽しみながら学びました。今後の活動が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式