烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/24 1年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「よく考え、主体的に学習する児童の育成 〜ICTを活用して〜」という研究主題の基、1年2組で、国語科「おはなしをかんがえて、ともだちがよみやすいように かこう」の研究授業を行いました。提示された課題(文章)を、読みやすく直していく学習です。
 今日は「」(かぎ)の使い方を練習しました。かぎの書き方・付け方や、かぎを使うときは行を変えることを学習しました。使い方を覚えると、練習問題に意欲的に取り組んでいました。


9/18 1年 国語科の学習活動から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時の1年生の国語科の学習の様子です。誤字脱字のある文章を見て、読みやすく直していきます。
 始めに、(けす・つけたす・はなした ことば・ぎょうをかえる)、の直すときの記号を確かめました。
 そして、今日は「」(かぎ)の使い方を練習しました。かぎを使うときは行を変える。かぎの中の2行目からは、一番上を1ます空ける。終わりのかぎを書いたら、続きは行を変えて書く。ということを考えながら、一生懸命に取り組みました。

9/17 1年 国語科の学習活動から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1校時、1年生の国語科「おはなしをかんがえて、ともだちがよみやすいように かこう」の学習の様子です。
 提示された誤字脱字のある文章を見て、自分たちで読みやすく直していきます。担任は、黒板の掲示物や電子黒板、実物投影機等を使って、全体で確認しながら学習を進めました。
 誤字脱字の直し方や句読点の使い方を知り、文章を読みやすく書く練習ができました。

9/13 1年生に出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1・2時間目に、世田谷パブリックシアターのみなさんから、いろいろな身体表現を習いました。友達と協力して、楽しみながら「えんぴつ」や「いす」を身体で表現しました。
 1年生は、自由な発想で創造的な活動をして、身体も心も耕すことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

学校運営委員会