烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/29 1年  プール開き♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は待ちに待った、小学校生活初めての水泳学習でした。
プール開きでは、各学級の代表児童がスピーチをしました。子どもたちの言葉には水泳学習を楽しみにしている気持ちが溢れていました。プールに入っている子どもたちもとても嬉しそうでした。
きまりを守って、安全で楽しい水泳学習をこれからも進めてまいります。

6/26 1年 水泳学習の予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は水泳学習の予定でしたが、水温・気温が十分な数値に達していないため、体育館で水泳学習に必要な約束について学習しました。「水泳学習で気を付けること」「シャワーについて」「バディのしかた」「入水のしかた」などです。子どもたちは真剣に話に耳を傾けていました。
また、水慣れで取り入れるアクアビクス(「えびかにビクス」)を元気いっぱいに練習しました。水泳学習がより一層楽しみになったようです。

6/16 1年生 交通安全教室から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2校時、体育館で、1年生を対象に“交通安全教室”を開催しました。
 成城警察署の方々から、横断歩道の安全な渡り方、信号機の正しい見方、そして一時停止“とまれ”の標識のある交差点での安全確認の仕方などの説明を受け、実際に体育館につくられたコースを歩きながら確認しました。保護者の方々にもお手伝いをいただき、子どもたちは緊張しながらも、正しい歩行と横断を学ぶことができました。
 ルールや約束を守り、安全な生活ができることを願っています。

6/15 1年生 おはなし泉の会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、おはなし泉の会の方による、おはなし会がありました。絵本の読み聞かせ、お話の語り、手遊びなど、1時間お話の世界にひたりました。手遊びでは、カッパの指人形を使った詩の紹介では、子どもたちも一緒になって詩を読みました。様々な工夫がされており、とっても楽しそうな子どもたちでした。おはなし泉の会の方は、1年生には毎月1回来てくださることになっています。

6/13 1年生 読み聞かせが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、各学級の保護者の方による、朝の読み聞かせが始まりました。10分ほどの時間ですが、皆さん子どもたちのことを考えて、絵本を選んできてくださいました。どの学級も、楽しくお話を聞きました。「次は誰のお母さんかな?」と、次回を楽しみにしている様子の子どもたちでした。

6/8 1年生 今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会では、校長先生から今月の「人格の完成をめざして」の「責任」についてお話がありました。1年生の各学級では、係や日直などの活動が始まってきました。今日1組では、係カードを作りました。友達とメンバーや仕事内容を確認してカードを作りました。係や当番活動など、自分の役割を果たすことを通して、責任感を感じられるように指導を続けていきます。

5/27 1年 生活科 アサガオの芽に大喜び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオがすくすくと育ち、たくさんの芽を出しました。子どもたちも毎朝かかさず水やりをし、大切に育てています。
今日は、アサガオの芽の観察をしました。「葉の形」や「葉と茎の色の違い」など細かいところまでよく見たり、触ったりして描いていました。これからさらに大きく育っていく様子を楽しみにしています。

5/21 1年生 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 青、黄、ピンクのポンポンが、日の光を浴びて鮮やかに光る中、子どもたちは「ハピネス」を元気に練習してきました。真剣な中にも笑顔が見られるようになり、とても楽しそうに踊っています。
 明日は、いよいよ最後の練習です。運動会で大きく楽しく踊れるように頑張ります。

5/13 1年 生活科 “アサガオのたねまき”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は生活科の学習でアサガオのたねをまきました。
一人ひとつ、自分の植木鉢に土を入れ、たねをまき、嬉しそうに水やりをしていました。
これからどんな風に育っていくのか楽しみです。

5/9 1年生 今日のできごと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は土曜参観日。
たくさんのお家の方がいらっしゃり、子どもたちもいつも以上にウキウキして学習にのぞんでいました。

東京農業大学の先生と学生さんたちが「ベジレンジャー」の紙芝居や、クイズなどを通して子どもたちに野菜のはたらきや、しっかり食べることの大切さを教えてくださいました。
また、運動会の装飾旗作りをしました。自分の好きな絵や模様を楽しそうに描いていました。

4/30 1年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は楽しみにしていた学校探検を行いました。体育館に集まり、2年生代表の言葉を聞いて、班ごとに出発しました。各教室の前では、説明を聞きクイズをだしてもらいました。いつもは廊下からのぞくだけの部屋にも入ることができ、興味津々の様子で見ていました。探検後の教室からは、「楽しかった!!」という声がたくさん聞こえてきました。

4/24 1年生 2年生との顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月30日(木)に、2年生と学校探検を行います。今日はそのために、班に分かれて2年生との顔合わせをしました。班のお兄さん、お姉さんに探検カードをもらい、自己紹介をしました。2年生が考えてくれた遊びをして、楽しく過ごしました。
 教室に戻ると、探検カードの地図を見て、益々楽しみな気持ちが高まったようでした。

4/18 今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を迎える会では、全校のお兄さん、お姉さん、おうちの方に見守られ、嬉しそうな笑顔を見せていました。今日まで練習してきた「1年生になったら」を元気に歌いました。
 3校時には、校庭での初めての体育を行いました。50メートルを力いっぱい走りました。来意週も、運動会に向けてまっすぐ走る練習をしていきます。

4/16 1年 今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、気持ちのよい天候の中、校庭探検を行いました。「早く走ってみたいな。」「チューリップがきれいだね。」と、会話をはずませながら歩きました。来週の中休みからは、外遊びが始まります。そのために、塀や体育館の裏など、遊んでは行けない場所の確認もしました。
 3時間目には、避難訓練を行いました。放送をしっかり聞くこと、防災ずきんのかぶり方、「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)」のきまりなどを知り、落ち着いて訓練することができました。

4/10 1年 毎日が新しいことの発見です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ピカピカ光るランドセルを背負って入学式を迎えて1週間が経ちました。1年生の最初の1週間は、朝の準備や教室での過ごし方、廊下の歩き方など、たくさんの友達と安全に楽しく過ごすためのきまりを知ることから始まりました。先生の話をよく聞いて、友達と一緒にやってみたり、6年生や多くの先生方に声をかけてもらったりしながら、一つずつを覚えていきました。
 「早く勉強したい!」と、思っていた子どもも多いようで、えんぴつの持ち方の学習では、どのクラスも集中して書いていました。
 1週間とても頑張った1年生。土・日はゆっくり休んで、月曜日に元気な笑顔で登校してくれることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会