烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/12 1年生 最後の水泳 “プール納め”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1年生は無事プール納めを行うことができました。
お天気に恵まれる日が多く、1学期も2学期も充実した学習になりました。
 2年生の水泳学習も楽しみですね。

7/15 1年生 ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めてのランチルーム給食。
おまけは、さくらんぼ。
何日も前から楽しみにしていた子ども達。
栄養士の石川先生からの食べ物クイズにも、盛り上がりました。
いつもと違って自由な席で、楽しく食べました。

7/13 1年生 ひげの数はつぶの数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、とうもろこしの皮むき体験をしました。

緑の皮に何重にも包まれていて、むいてむいてむいて…
黄色のつぶつぶが顔を出しました。

そこからひげを取りましたが、ひげの量に驚きました。
取っても取っても無くなりません。
ひげの数はつぶの数だから大量です。


今日の給食で、みんながおいしく食べられるように、気持ちを込めてひげも取りました。


自分たちで皮むきしたとうもろこしは、とても甘くておいしかったです。


みなさんいかがでしたか?

7/12  1年生 初めてのランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、1年2組は初めてのランチルーム給食でした。

慣れない場所で、配膳に少し手間取ってしまいましたが、ランチルーム限定のおまけのさくらんぼを楽しみにして、ご飯もしっかり食べることができました。
栄養士の先生のお話も聞いて、給食も大事な食育の時間であると学ぶことができました。

1組は15日、3組は13日にランチルーム給食の予定です。

7/6 1年生 「チョッキンパッ!でかざろう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 折り紙を、折って、折って、チョッキチョキ! 重ねて、つなげたら、ゆらゆらきれいな飾りができました。
 一人ひとりの願いを込めた短冊付きです。

6/27 1年生 プール日和

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1年生は初めてプールに入水しました。
先週に引き続き、お天気は晴れ。青空の見える中でのプールは、最高に気持ち良かったです。
初めてのシャワーでは、水の冷たさに大興奮!!
水慣れでは、アヒルになったりカッパになったりカニになったり…様々なものに変身して、楽しく水と友達になりました。

暑い季節の はじまりはじまり〜!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日1年生は、初めての水泳学習でした。
太陽が出て、とても良いお天気でしたが、残念ながら、水温が低く、入水はできませんでした。

しかし、せっかくのお天気だったので、プールサイドでプール開きを行いました。
しっかりと、先生や友達の話を聞くことができていて立派でした。代表の友達もがんばっていました。

バディやシャワーの練習をしたり、水に慣れるための動きをしたりし、次の水泳学習がより楽しみになりました。


もうすぐ暑い夏がやってきて、水の中が気持ちよさそうです!
早くプールに入れますように!!

6/15 1年生・6年生 20mシャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
今日1年2組は、6年2組のお兄さんお姉さんに手伝ってもらい、体力テストの20mシャトルランに挑戦しました。

初めてのシャトルランで、ペースをつかむのが難しかったようですが、6年生が声をかけてくれたり、一緒に走ってペースメーカーとなってくれたりしたおかげで、各自よい記録を出すことができました。
大好きな6年生が応援してくれることが、1年生にとって大きな力になったようです。

たくさん走って苦しそうな表情の人も多かったのですが、終わった後に感想を聞くと、「楽しかった!」と言っていました。

6/14 1年生 ジャンピング!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、1年生になって、初めてのジャンピングタイムがありました。

大好きな6年生に教わりながら、一生懸命縄跳びに取り組む姿がみられました。

だんだん、縄跳びも自分で結べるようになってきました。
できることが少しずつ増え、ぐんぐん成長しています。

6/14 1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、交通安全教室がありました。
1年生は、道路の正しい歩き方の練習をしました。
道路を横断する時や、曲がるときは、「右・左・右」をよく確認することを学習しました。

安全に過ごせるよう、今日学習したことを毎日心がけていきます。

5/20 1年生 がむしゃらに練習中!!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まで残すところ1週間となりました。
本日は初めての全校練習。入場行進や準備運動等、立派な態度で練習に臨みました。
さすがスーパー1年生です。
 
「がむしゃら行進曲!!」では、ポンポンを持って踊ります。
キラキラ輝く子どもたちを楽しみにしていてください!!

5/12 1年生 アサガオの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のアサガオの種をまく季節がやってきました。
上手に土を入れ、種をまきました。
「元気に育ってくれるといいな。」「どんな色の花が咲くかな。」等、成長を心待ちにする声がたくさん聞こえてきました。

アサガオのお父さん、お母さんになって、大切に育てていきます。

5/11 1年生 練習始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から、本格的に運動会練習が始まりました。

1年生は、演技に「がむしゃら行進曲!!」のダンスを行います。
さすがスーパー1年生!!元気いっぱい、一生懸命踊っています。
「もっとやりたい!」そんな声が毎回聞こえる程、みんなやる気に満ちあふれています。

5/7 1年生 ベジレンジャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1年生は、東京農業大学の方々の協力を得て、食育の学習を行いました。

まずは、紙芝居でいろいろな野菜の働きや、それらの大切さについて学びました。
その後、ベジレンジャーが登場すると、子どもたちは大喜び。
ベジレンジャーと一緒に、どの野菜がどのような働きをするのか、ゲーム感覚で考えました。

学習後には、「楽しかった!」「野菜を食べることって大事なんだと分かった。」「これからはがんばって食べてみよう。」という声が聞こえてきました。

今日の学習が、嫌いな食べ物をなくすきっかけになってもらえたらと思います。

4/19  1年生 図書館の使い方を学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、初めて図書館へ行き、図書館の使い方を学習しました。
たくさんの本を前にして、どの本にしようか迷っている人もいましたが、それぞれ自分の読みたい本を選ぶことができました。

今のうちからいろいろな本に親しみ、読書の習慣を付けてほしいと思います。
まだ読めない字も多いと思いますので、お家でもぜひ読み聞かせ等していただけるとありがたいです。

貸出期間は1週間ですので、また来週、返す時のルールを学習する予定です。

4/18  1年生 烏山ワイワイタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の「1年生を迎える会」で、本格的に烏山小学校の仲間入りとなった1年生。
今日の中休みは、これからの外遊びを楽しめるようにと、代表委員会のお兄さんお姉さんが「烏山ワイワイタイム」を企画してくれました。

遊びの内容は、「島渡り」。
マットとマットの間を、サメ(代表委員会のお兄さん)に捕まらないように楽しそうに渡っていました。
明日からの外遊びも、楽しめるといいですね。

4/15 1年生 学年合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日1年生は、学年合同体育を行いました。
全員で準備運動をした後、スキップコースやジグザグコース、障害物のあるコースを走る運動遊びの学習と、短距離のタイム計測を行いました。
気持ちのいい青空の下、それぞれのコースを楽しみながら走ることができていました。
来週には全学級のタイムを計り終え、運動会に向けてリレー選手を決定する予定です。

4/11 1年生 初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1年生も給食が始まりました。

とても楽しみにしていただけあって、どの学級もしっかり話を聞いて、上手に配膳することができていました。
また、好き嫌いがあっても、自分の分はがんばって食べようとする姿が見られました。
食べた後も、給食当番さんを中心に、片付けまでしっかりして帰ることができました。

とても立派な一年生で、見に来てくださった先生方からもたくさんお褒めの言葉をいただきました。

4/8 1年生 3日間がんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学して3日目の1年生。
とても張り切っていて、いろいろなことを早く覚えたい!早くやってみたい!という気持ちが伝わってきます。

休み時間には、6年生が教室に来てくれています。
今日も、クイズを出してもらったり、一緒に絵を描いたり、腕相撲をしたりと、楽しく遊んでいました。
また、6年生には、朝の支度も手伝ってもらったり、教室の掃除をしてもらったりと、1年生のお手伝いをたくさんしてもらっています。
優しいお兄さんお姉さんのおかげで、1年生もとても安心した表情で過ごすことができていました。

3日間がんばった分、疲れがたまっていることと思います。
土日はゆっくり休ませてあげてください。
月曜日、また元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針