烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/21 1年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの気持ちのよい天気の中、1年生とつくし学級1組の子どもたちは祖師谷公園に遠足に行ってきました。

仙川沿いの細い道を一列になって歩いたり、間が開かないように前を歩いたりと、交通安全に気を付けて上手に歩いて行くことができました。

祖師谷公園では全体で新聞紙リレーをしたり、班遊びをしたり、秋探しビンゴをしたりと思いっきり活動に取り組むことができました。今年はドングリが豊作のようで、たくさん拾ってお土産にした子もいます。アサガオのリースの飾りに使ってもいいですね。
秋探しビンゴは班の友達と協力して見付けて、たくさんビンゴすることができました。

外で食べたお弁当も格別の味だったようです。みんなにこにこ笑顔で食べていました。

今回の遠足では、クラスや学年の友達とたくさん遊び、仲も深まったようです。お家でもたくさんお話をして楽しかった思い出を伝えてほしいなと思います。保護者の皆様にはお弁当や遠足の準備などご協力いただきありがとうございました。

さらさらどろどろ いいきもち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の図工の学習では、土を掘ったり、積んだり、丸めたりすることを通して、土の触り心地を味わい、土や泥などの特徴を生かして自分の活動を工夫していく造形遊びをしました。
土を目の前にした子どもたちは、「山を作ろう!」「お団子を作ろう!」「町を作ろう!」とやる気満々でした。友達と協力して山や川を作ったり、土の感触を楽しむように、足を土の中に埋めたりして、それぞれが思いっきり楽しみました。
土のひんやりとした感触を味わったり、水の流れる様子をじっと見たりする子もいて、教室での学習とはひと味違った子どもたちの顔を見ることもできました。
あっという間の2時間でした。

ありがとう あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、1学期から育てていたあさがおの蔓をリースにする活動をしました。蔓の根本からはさみで切って、丸く輪にし、麻紐で結びました。子どもたちにはなかなか難しい作業でしたが、3クラス合同で、友達と教え合いながら作りました。
これからしばらく乾燥させ、飾り付けをして完成です。
どんなリースができるのか、今から楽しみです。

10/8 1年生 図工 おもちゃづくりをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工「ふわふわゴー」の学習では、お家から持ってきた食品トレーに色を塗ったり飾りを付けたりして、とっておきのおもちゃに変身させました。うちわ等で風を送ると、ふわふわと動きました。どうしたらもっと動くのか、もっともっと工夫できるところはないかと考えながら、夢中で作っていました。
とっておきのお友達ができたように、可愛がる姿が微笑ましかったです!

運動会1年生

画像1 画像1
1年生は、「キミにきめた!」の表現と、40m走を走りました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式