烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

1年生のみなさんへ

1年生のみなさんへ


 1年生のみなさんに久しぶり会えて、先生達はとても嬉しかったです!今日は、半袖のシャツを着ている子が多かったですね。皆さんが元気に過ごせているようで安心しました。皆さんが楽しみにしていた入学式の日も決まりました。6月からは、クラスでの学習も始まり、いよいよ烏山小学校の1年生ですね!先生達は、みんなと学習できる日を楽しみに、準備をしています。みんなでそれまで頑張りましょうね。

 さて、先週、先生達から宿題クイズを出しましたが、皆さんは当てることができましたか?答えを発表します。
 1組の先生は、お好焼き・・・ではなくたこ焼き、2組の先生は、トマト、3組の先生は、お寿司でした。皆さんと同じ好きな食べ物は、あったかな?
 今週も宿題クイズを出しますよ!
『先生達のおすすめの学校の場所は、どこでしょうか?』考えてみてくださいね。




保護者の皆様へ

【次回の登校時の持ち物】


○音読カード(紙1枚)
・・・黄色の台紙の音読カードは、しばらくは家で保管してください。次回返却された音読カードから、黄色の台紙に貼りためていき、学校とご家庭とでやりとりができるようにしていきます。

○朝顔の「ついひ」

○世田谷区立図書館共通利用カードの申し込み

○図書館で借りた本・・・次回登校時に、返却時間があります。

○今週の課題と、ひらがなや数字の直し・・・学習の手引きをよく見てください。



【本日の配布物】

・6月分の分散登校について ・1学期の教材費引き落としについて
・世田谷区立図書館共通利用カード作成について
・世田谷区立図書館共通利用カードの申し込みについて
・入学式のご案内

・学習予定表 ・家庭学習の手引き ・ひらがな5枚 ・音読カード ・なんていうのかな? ・うたにあわせて(全5枚) ・読書カード ・算数プリント(全3枚) ・ことばであそぼう ・算数かあどげえむ(1〜10) ・数字カード(全2枚) ・なかよしいっぱい ・道徳学習シート ・図工 画用紙2枚 ・日本語学習シート「はる」 ・画用紙「はる」






明日が楽しみです!

1年生のみなさんへ

 元気に過ごしていますか。明日は、3回目の登校日です。課題は、終わりましたか?
 1週間ぶりに、みなさんに会えるのが楽しみです。
 先週みなさんが提出してくれた課題を見て、みなさんが一生懸命取り組んでいることが分かり、嬉しい気持ちになりました。「早く学校でみんなそろって学習したい!!」と思いました。
 これから、登校できる日が増えていきます。楽しみですね。
 
 さて、明日までの宿題のクイズは、考えましたか?「担任の先生の好きな食べ物はなんでしょう。」でしたね。明日、学校で教えてくださいね。

保護者の皆様へ
 家庭学習へのご協力、ありがとうございます。感謝致します。
 明日の登校についても、よろしくお願い致します。

 持ち物 「べんきょうよていひょう2」ふりかえりもお願いします。
     課題(「かていがくしゅうのてびき」に書いてあるに=がついて
     いるもの)
     未提出の書類がある人は、お持ちください。

頑張りましたね!

今日はあいにくの天気でしたが、1年生のみなさんが元気に登校してきてくれて、先生たちはとても嬉しかったです。
朝顔セットは重かったと思いますが、持ち帰りのご協力ありがとうございました。
これからよく種を観察し、蒔いてくださいね。そして、毎日忘れずに水をあげて、芽が出るのを楽しみにしていてくださいね。

今日は、たくさんの課題も提出しましたね。この1週間、皆さんが頑張って課題に取り組んだ様子が分かり、先生たちも嬉しいです。これからしっかりと見たいと思います。

さて、先週、先生たちから宿題を出しましたが、みなさんは当てることができましたか?
1組の先生はサル、2組の先生はイルカ、3組の先生はイヌでした。
今週も宿題を出します!
先生たちの好きな食べ物は何でしょうか?
考えてみてくださいね。


保護者の皆様へ

本日配付した「せんのれんしゅう」のプリントの裏に五十音表が載っていますお子さんと挑戦してみてください。挑戦したらチェックをしてください。

ひらがなの練習は、初めてで大変だったと思いますが、頑張って取り組んだ様子が伝わってきました。ありがとうございました。丁寧に濃く書くことを習慣にしていきたいと思いますので、ひらがなの丸付けは学校でします。お子さんが丁寧に線からはみ出さずに書くように確認をお願いいたします。また、来週からは直しも課題にします。

算数のプリントは、答えのプリントを参考に取り組ませていただけるとありがたいです。

本日の配布物
・諸費の納入と引き落としについて ・学校給食納入通知書 ・音楽科家庭学習参考資料
・結核検診問診票、心臓検診問診票の配布と回収について・粘土、算数ブロック購入申し込みの封筒(返却)
・勉強予定表 ・家庭学習の手引き ・算数プリント4枚と答え1枚
・ひらがな5枚 ・名刺カード6枚 ・名前カード2枚(きりんとねこ)
・チャレンジシート ・読書カード ・運動カード ・音読カード 
・うんぴつれんしゅう ・せんのれんしゅう ・はっけんカード2枚 ・日本語プリント
・「ねんどと なかよし」作品カード ・「ぼく・わたしのかお」画用紙
・算数ドリル ・ドリルノート ・朝顔セット 
・粘土(購入者) ・算数ブロック(購入者)

明日の持ち物について

画像1 画像1
1年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
課題に楽しく取り組むことはできましたか?
先生達からの宿題も考えてみましたか?

何か先生たちにお話ししたいことや質問があったら遠慮なくお話ししてくださいね。

先生たちは、明日も元気いっぱいのみなさんに会えることを楽しみにしています。

保護者の皆様へ
明日の持ち物についてお知らせします。

・保護者アンケート
・学習計画表1
・提出課題(学習のてびきの二重線のもの)
・大きい袋
・前回未提出のもの(就学援助の封筒、防犯ブザー借用申請書、結核検診票、心臓検診票、PTA名簿)

明日、生活科の教材のあさがおセット(植木鉢、土、種、肥料)を持ち帰りますので、大きい袋をご用意ください。

先日配布した名札は、お家で付け外しの練習をしたら、お道具箱などに保管しておいてください。名札を付けて登校しません。学校に持ってくる時期については、後日お知らせします。

よろしくお願いします。

5/12 楽しく学習してね!

 1年生のみなさん、久しぶりの学校は楽しかったですか。先生達は、みなさんの元気な顔を見ることができて、とっても嬉しかったです。
 さて、今日の学習は、終わりましたか?「楽しく学習しよう!」がめあてでしたが、楽しく取り組むことができましたか?ちょっぴり1年生気分を味わえたでしょうか?明日からも、楽しく学習してくださいね。
 前回の宿題、「自分のクラスの色を覚える。」は、できましたか?先生達にこっそり教えてくれたお友達もいましたね。正解は、「1組ピンク、2組青、3組黄色」でした。そして、校長先生の名前は、「坂本校長先生」でした。みんな、正解できたかな?
 では、次の登校日(19日)までの宿題です。図工の宿題で、みんなの好きなものの絵を描くと思いますが、担任の先生の好きな動物は、何でしょう。考えてきてくださいね。
正解は、次の登校日に発表します。お楽しみに!!
 それでは、元気にすごしてくださいね。来週会えるのを楽しみに待っています。

保護者の皆様へ
 本日は、ご来校ありがとうございました。お子様と楽しく課題に取り組んでいただけたらと思います。ご協力お願い致します。
 さて、本日の配布物は、下記のものです。ご確認ください。
  黄色い帽子(注文された方)、名札、マスク、歌はともだち(歌集)、
  からすやま手帳、ノート4冊、たいいくのがくしゅう、学校だより、アンケート、
  臨時休校における自宅での学習について、学年だより、健康観察カード、
  カウンセラーだより、BOPだより、べんきょうのよていひょう、
  1ねんせいかていがくしゅうのてびき、日本語プリント、おんどくカード、
  としょチャレンジシート、名前を書くプリント、国語プリント(4枚)、
  算数プリント(3枚)、うんどうカード、なわとびカード、画用紙(1枚) 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会