烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生最後のお話会でした。

春にちなんで「さくら」の絵本や教科書でも読んだことのあるグリム童話の「おいしいおかゆ」、ちょっと長い「ブドーリネク」というお話の語りなど、今回も楽しいお話をたくさんもってきてくださいました。
中でも子どもたちの反応がよかったものが、「ひとことじてん」という詩です。「あ」から「ん」までの五十音が一文字ずつが出てきて、楽しかったようです。どんな詩だったのかは、子どもたちにぜひ聞いてみてください。

今年度もたくさんのお話に触れることができ、とても楽しい時間を過ごすことができた1年生です。

お話会 プログラム

◆さくら(絵本) 長谷川摂子・文  矢間芳子・絵  福音館書店
  
◆おいしおかゆ(グリム) 「愛蔵版おはなしろうそく1  エパミナンダス」  東京子ども図書館

◆ブドーリネク(チェコ) 「愛蔵版おはなしろうそく1  エパミナンダス」  東京子ども図書館

◆うめとさくら(手遊び)  

◆ひとことじてん(詩)  関 今日子・作 「こどもといっしょによみたい詩100 第2集」 たんぽぽ出版


3/1 いろいろなものになりきってみよう3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パブリックシアターの方の3回目の授業を終えました。

3回目は絵本「ぶたのたね」をもとに一つの劇を作る学習をしました。
お話の読み聞かせのあと、どんなお話だったかを確認し、5つの場面をグループごとに表現しました。

最初は劇になるのかなあ・・・?と思っていましたが、それぞれの場面の特徴をとらえ、どんな風に動いたらよいかを相談したり、「プリンちゃん」たちにアドバイスをもらったりしてだんだんと形になってきました。

最後にはみんなで通して発表をし、すてきな劇ができあがりました。台詞がなくても動きだけでも伝わるものがたくさんあることを学びました。どの子も生き生きとして楽しそうでした。難しかったけれど達成感を味わうことができました。

かたちづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は算数科の学習で「かたちづくり」の学習を始めました。色板を使って形を作る学習では、ずらしたり、回したり、裏返したりしながら、いろいろな形を作りました。三角の色板だけでもいろいろな形を作れることに気付き、驚いている人もいました。みんな楽しくかたちづくりに取り組んでいました。

もうすぐ みんな 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活科「もうすぐ みんな 2年生」の学習で、新しく1年生になる幼稚園、保育園のお友達に烏山小学校を紹介したりプレゼントを作ったりする活動を始めました。

今年は感染症予防のため実際の交流はできないのですが、「どんなことをしたら喜んでもらえるかな」、「1年生になるのを楽しみにしてもらえるかな」と考え、活動をスタートさせました。
今回は初めてクラスごとではなく、やりたい活動ごとにグループを作って学習します。リーダーや副リーダーも決めて話し合い活動を始めました。
他のクラスの友達と学習を進めるのは新鮮なようで、いつもとはちょっぴり違った雰囲気がしていますが、みんなやる気は満々です。まだ、活動は始まったばかりなのですが、これからどんな風に展開するのか楽しみです。

いろいろなものになりきってみよう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日、火曜日に、2回目のパブリックシアターの方の授業を行いました。
今回は前回の内容を思い出した後、もう少しグループの人数を増やしていろいろなものになりきってみました。

多目的室を水族館に見立てて「魚」になったり、「一つしかない花」になったりしました。最初はお腹を床に付けて魚になっていましたが、指導者の「プリンちゃん」の一言で立体的な魚になり、体を自由に動かしながら水族館を泳ぐことができ、子どもたちの発想力に驚きました。

また、「一つしかない花」では、種から芽が出て、花が咲くまでをグループごとに相談しながら表現しました。どのグループもそれぞれにストーリーがあり、どのように動くかを一生懸命相談していました。人数が増えた分、途中で話し合いがうまくいかず、グループで表現する難しさも感じていたようですが、それでも一つのものを作り上げる楽しさや友達の表現のよさをたくさん感じ、満足そうな顔をして授業を終えました。

できたらいいな こんなこと

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、自分の好きなことや楽しいこととやってみたいことを足し算して、「できたらいいな こんなこと」を想像しながら絵に表しました。
最初に、「どんなことが好きかな?」「楽しいことは何かな?」と問いかけました。子どもたちは思い思いに好きなこと、楽しいことを思いうかべていました。
その後、自由にやってみたいことを考えてみようと声をかけると、子どもたちは楽しそうに想像を広げていきました。

そして思いついたことをクレヨンと絵の具を使って描き表しました。
宇宙に行ったり、小人になったり、シャボン玉の中に入ったり、虹の上を歩いたり・・・・。

本当にできたらいいなと思うことばかりのステキな絵になりました。

日本語 「いろいろなものに なりきってみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は日本語の学習で世田谷パブリックシアターの方に「いろいろなものになりきる」ことを教えていただいています。

1回目は、全体を指導してくださる「プリンちゃん」の指示をよく聞いて、みんなで気持ちを合わせて立ったり座ったり歩いたり、体ジャンケンをしたりしました。
その後、「だるまさんがころんだ」をしました。しかし、ただ、「だるまさんがころんだ」をするのではなく、「プリンちゃん」の出す条件をみんながクリアしなければなりません。簡単な条件のように感じますが、体の動きを自分で調整することは思いのほか難しく、ピタッと止まる瞬間を見極めながら進んでいきました。
それができるようになると、コップになったり、大きないすになったり、二人組や三人組で地獄のいすを作ったりと様々なお題に取り組みました。

いろいろなものになりきるために、体の姿勢や動きを工夫して表現する方法を楽しみながら学びました。今後の活動が楽しみです。

1/27 1年生 研究授業 「はことはこをくみあわせて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「はことはこを組み合わせて、作りたいものを考えよう」というめあてにそって、体育館で校内研究の授業に取り組みました。

「さんかく、まる、ましかく、ながしかく、つつ」の色々な形や大きさの箱を自由に選び、組み合わせて何に見えるか考えました。
 みんなで集めたあふれるほどのたくさんの箱の中から、使いたい箱を選び、並べたり重ねたりしました。ネコやキリンなどの動物のほかに、カメラ、パソコンなどの道具や、乗り物を作る子もいました。とても生き生きと楽しそうに活動していました。

 今日考えたものは、土曜日に実際に接着して形にしていきます。みんなの考えたものが完成するのが楽しみです。
 

ふゆと ともだち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「ふゆと ともだち」の学習で、1年生は風車を作りました。
前回の凧揚げ同様、風を使った遊びの第2弾です。
紙コップに自分の好きな模様や絵を描いて風車を作り、今日は校庭で思いっきり走って回しました。

簡単工作と言っても1年生にとっては紙コップを6等分に切ることや角度を付けて羽をおることは難しく、失敗しながらも作り上げた力作です。

うまく回らなかった子もいますが、くるくる回る風車を見ているだけでも楽しい気分になりました。
「冬なのにミニ扇風機がまわっているみたいだった。」と話している子もいました。

楽しい冬の遊びがまた一つ増えてニコニコの1年生でした。

お話し会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3学期最初のお話し会がありました。
お話し泉の会の方がいつも絵本と物語と手遊びをしてくださいます。
子どもたちはとても楽しみにしていました。

今回は2冊のえほんと日本の昔話、イギリスの昔話を読んでいただきました。
みかんの不思議を伝える絵本では、普段食べているみかんの写真を見ながら房にわかれていることや、一房に200〜400もの粒が入っていることなどを知り、「え〜!!」ととても驚いていました。

おうちでもみかんを食べるときによ〜く観察してみてくださいね。

みて、 さわって、 かんじて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期最初の図工の時間は「みて、さわって、かんじて」という、紙を見たり触ったりして形や色、触り心地のよさや違いを楽しみながら味わう活動をしました。
みんな、最初は何をやるのだろうと不思議そうな顔をしていましたが、「こんなことができそうだね〜」という話からどんどんやってみたいことが思いついたようです。

硬い紙、柔らかい紙、つるつるした紙、パンッと音を鳴らすことができる紙・・・様々な紙の触り心地を楽しみ、ちぎって雪のように降らせたり、洋服を作ったりと、思いつくままにみんなで紙を楽しみました。

紙1枚でもこんなに楽しめるのはさすが1年生です。
終わった後、友達とたくさんの感想を伝え合っていました。

1/14 凧を作って凧揚げをしました(1年生)

1年生は、生活科の授業でお正月の遊びをしています。自分で好きな絵を描き、凧を作りました。2組は、昨日、それを校庭で揚げました。「揚がったよ。」と楽しんでいました。1,3組は金曜日に揚げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/19 馬がきました!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「馬!ふれあい授業」がありました。馬事公苑からサラブレッドやポニーなどの4頭が来てくれました。
まず、JRAの講師の先生から、馬について教わりました。初めて知ることだらけで、驚きの声をあげていました。

次に校庭では、サラブレッドによる3種類の走り方やホースショーを見たり、馬と触れあったりしました。間近で感じる蹄の音や、走っている姿、前足を高く上げる演技に、目をきらきらさせていました。近くでお馬さんと触れあい、「ふわふわの毛!」「鼻の穴が大きい!」「目がやさしそう!」とたくさんの気づきがあり、嬉しそうでした。

1人1冊、馬の本もお土産でもらいました。貴重な経験をさせていただき、大満足な一日となりました。

あきと いっしょに

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「あきといっしょに」の学習では、タブレットを使って、自分で見つけた秋を感じるものを写真に撮りました。タブレットを使うのは初めてなので、操作が分からず戸惑うこともあるのですが、それでもやってみたいという気持ちが強く、一生懸命覚えようとしています。
1年生は2学期になって秋探しビンゴをしたり、遠足で自然ビンゴをしたりと季節や自然を感じるものにたくさん触れてきました。今回はどんな「秋」を探せたのか、楽しみです。

10/21 1年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの気持ちのよい天気の中、1年生とつくし学級1組の子どもたちは祖師谷公園に遠足に行ってきました。

仙川沿いの細い道を一列になって歩いたり、間が開かないように前を歩いたりと、交通安全に気を付けて上手に歩いて行くことができました。

祖師谷公園では全体で新聞紙リレーをしたり、班遊びをしたり、秋探しビンゴをしたりと思いっきり活動に取り組むことができました。今年はドングリが豊作のようで、たくさん拾ってお土産にした子もいます。アサガオのリースの飾りに使ってもいいですね。
秋探しビンゴは班の友達と協力して見付けて、たくさんビンゴすることができました。

外で食べたお弁当も格別の味だったようです。みんなにこにこ笑顔で食べていました。

今回の遠足では、クラスや学年の友達とたくさん遊び、仲も深まったようです。お家でもたくさんお話をして楽しかった思い出を伝えてほしいなと思います。保護者の皆様にはお弁当や遠足の準備などご協力いただきありがとうございました。

さらさらどろどろ いいきもち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の図工の学習では、土を掘ったり、積んだり、丸めたりすることを通して、土の触り心地を味わい、土や泥などの特徴を生かして自分の活動を工夫していく造形遊びをしました。
土を目の前にした子どもたちは、「山を作ろう!」「お団子を作ろう!」「町を作ろう!」とやる気満々でした。友達と協力して山や川を作ったり、土の感触を楽しむように、足を土の中に埋めたりして、それぞれが思いっきり楽しみました。
土のひんやりとした感触を味わったり、水の流れる様子をじっと見たりする子もいて、教室での学習とはひと味違った子どもたちの顔を見ることもできました。
あっという間の2時間でした。

ありがとう あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、1学期から育てていたあさがおの蔓をリースにする活動をしました。蔓の根本からはさみで切って、丸く輪にし、麻紐で結びました。子どもたちにはなかなか難しい作業でしたが、3クラス合同で、友達と教え合いながら作りました。
これからしばらく乾燥させ、飾り付けをして完成です。
どんなリースができるのか、今から楽しみです。

10/8 1年生 図工 おもちゃづくりをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工「ふわふわゴー」の学習では、お家から持ってきた食品トレーに色を塗ったり飾りを付けたりして、とっておきのおもちゃに変身させました。うちわ等で風を送ると、ふわふわと動きました。どうしたらもっと動くのか、もっともっと工夫できるところはないかと考えながら、夢中で作っていました。
とっておきのお友達ができたように、可愛がる姿が微笑ましかったです!

運動会1年生

画像1 画像1
1年生は、「キミにきめた!」の表現と、40m走を走りました。
画像2 画像2

9/11 さわってか描くの気持ちいい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、図工の授業で、液体粘土に1色の絵の具を入れて、手で描きました。また、手を洗って、友達の作った色でも描きました。「気持ちいい!」と言いながら、描いている様子がとても気持ちよさそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会