烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 1年生

体育は、遊具と長なわです。陽射しが強いので日陰で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子 1年生

朝の支度が随分と早くなって、準備ができた子どもからどんどん朝読書を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

図工で、手や指でかく気持ちよさを感じて楽しみます。液体粘土を使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

算数で「どちらが、なんわおおいか。」の問いには二つ聞かれていることがあることを皆で確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった!シャボン玉遊びとお話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★楽しかった!シャボン玉遊び★
 昨日の2時間目。シャボン玉遊びの時間。雨がぽつぽつ・・・。シャボン玉遊びができるかなあ?小雨だし、やっちゃおう!!黄色い帽子をかぶって、準備した道具と水筒をも持って、いざ校庭へ。子どもたちは、それぞれが準備した道具でシャボン玉を作りました。うちわは、堅実。シャボン玉液に浸して「えい!」と振ると、たくさんのシャボン玉ができました。ハンガーは、大きいので難しく、うまくできなかったようです。その他に、ストロー、蓮根、バドミントンのラケット、ラップの芯などいろいろな道具で試してみました。
 そして、降っていた雨も遊び始めた途端に上がってシャボン玉日和(?)になり、思いっきりシャボン玉遊びを楽しむことができました。道具の準備などのご協力ありがとうございました。

★おはなし泉の方々によるお話会★
 今日は、おはなし泉の方々によるお話会がありました。3名の方が来てくださり、絵本の読み聞かせ、素話、手遊びなどをしてくださいました。子どもたちのために毎月来てくださり、本当にありがたいです。お子さんから感想を聞いてみてください。

授業風景 1年生

算数の引き算で「のこりはいくつ」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

算数で引き算の学習をしています。教科書の絵を見て数字の2が何を指しているのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年生

図工の「うきうきぼっくす」です。紙箱を使って、生き物や動物、乗り物、箱などに楽しく変身させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

国語で、しりとりでことば遊びをします。近くのお友達としりとりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

算数は、引き算の学習です。のこりはいくつになるか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 1年生

アサガオは、花を咲かせました。1年生も嬉しそうに水やりをしています。きれいな色の花が咲いたと教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

図工の「ひらめきコーナー」で、紙に穴をあけたり、紙を丸めたり、紙を折ったりして思い思いに作品をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会と交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日には、「おはなし泉」さんによるお話会がありました。絵本の読みきかせやお話、手遊び歌などをしてくださいました。子ども達は、わくわくした顔でお話の世界に浸っていました。これからも月に1回お話の会があります。「次も来てね。楽しみ!」という言葉が聞こえる程、大満足だったようです。


今日は、交通安全教室がありました。道路や信号の歩き方について、お話があった後、実際の交差点の様子がモニターに映り、シミュレーション体験をしました。
「右を見て、左を見て、もう一度右・・・あ!自転車が来た!」「危ないっ!」と口々に言いながら、信号を渡るときに気をつけることを見つけました。

 運転手さんとアイコンタクトをとること、手を挙げて渡ること等の大事さを学びました。実際の道路や信号でも、車に気をつけて歩けるように、ぜひ、ご家庭でも話してみてください。

上級生のなかまいり!

 先週の金曜日は、『1年生を迎える会』がありました。烏山小学校の上級生のみなさんが、心を込めて1年生の入学をお祝いしてくれました。
2年生はペンダント、3年生は校歌の歌詞カード、4年生・5年生は烏山小クイズ、6年生は花のアーチの準備をしてくれていました。1年生の子どもたちは、顔を輝かせて喜んでいました。校内顔見せパレードでは、各クラスから「おめでとう!」「よろしくね!」と大きな拍手や笑顔をもらい、嬉しそうな照れくさそうな顔をしていました。上級生に、手を振って応える1年生もたくさんいて、心温まる会となりました。



また、生活科では、2年生と学校探検に出かけました。2年生と手をつなぎ、烏山小のいろいろな教室を紹介してもらいました。迷子になった人もいましたが・・・、2年生のおかげで、全員が無事に学校探検から戻ってくることができました。2年生のお兄さん、お姉さんと仲良くなれて嬉しそうでした。


休み時間は外遊びができるようになり、ますます張り切っています。いよいよ1年生も、烏山小に仲間入りです!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学したばかりの1年生も、元気いっぱいに登校しています。
朝のしたくは、お手伝いに来てくれた6年生に教わりながら、一生懸命に頑張っています。

今日は、1年生全員で初めての校庭遊びをしました。鬼ごっこをしたり、遊具を使ったりして、思いっきり体を動かして楽しみました。順番を守り、譲り合いながら遊べていて、すばらしかったです!



【お詫び】


● 学年便り『きらきら』「4月の行事予定」のカレンダーに誤りがありました。申し訳ありませんが、訂正をお願いいたします。


  × 誤  →  4月9日(金)と4月13日(火) 保護者会

  ○ 正  →  4月13日(火) 保護者会

 保護者会は、9日(金)と13日(火)の両日が記載されていましたが、正しくは13日(火)のみの保護者会です。誤りがあり、申し訳ありません。以後、気をつけていきます。



● 『こくご』の教科書について

 国語の教科書が、濡れた後のように波打ち、変形している物があったようです。1組の国語の教科書は、現在担任が預かっています。不備を確認後、教科書会社から新品が届き次第、交換いたします。

 国語の教科書に限らず、他の教科書も確認していただき、変形等が見つかりましたら、「からすやま手帳」等で、担任までお知らせください。念のため、他のクラスの保護者の方も確認してください。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


1年担任 一同
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/28
(月)
委員会活動
3/1
(火)
保護者会(1・3・5)
3/3
(木)
6年生を送る会 保護者会(2・4・6・つ)
3/4
(金)
上中生徒会による学校紹介(5)