みんなでルールを守るということが大事です

画像1 画像1
4月25日(月)
全校朝会では、校長先生より「交通ルールを守ろう」というお話がありました。
よく見かける2つの標識の絵を示して「知っているかな」と
校長先生が投げかけると、「知ってる!」という声があちらこちらから上がりました。

標識を知ってはいても、それをしっかり守っているか、というと・・・
やはり、大事なのは「みんなで守る」ということです。

校内でも廊下を走っている子がいます。ルールを確認し、しっかり守りましょう。

4つのお約束

朝会で、生活指導部の山本先生よりお話がありました。

  聞く と 聴く 心を働かせてよく聴きましょう。
  
  あいさつ を しっかりしましょう。

  そうじ では そうじ用具の使い方を確認して、ていねいに行いましょう。
 
  時間を守る を こころがけましょう。

この4つの約束をみんなで確認しました。
どれも大切なことです。
画像1 画像1

校長先生のお話から

画像1 画像1
4月18日(月)
校長先生からのお話では2つのことが紹介されました。

 エピソード1
 ある日、廊下でゴミを拾った副校長先生に、「そのゴミ引き受けましょうか」と言ってくれた子がいました。

 エピソード2
 奥沢駅の近くで、少し離れた所から「校長先生、こんにちは」と声をかけてくれた子がいました。

 どちらも思いやりが、うれしく感じられたできごとでした。

奥沢小の子どもたちのやさしさにふれたお話でした。


あいさつ  オアシス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(月)
校庭の桜が満開です。

校長先生のお話
 校門のところで、「あはようございます。今日は桜がとてもきれいですね。」と言葉をかけてくれた子がいました。すてきなあいさつができる子だなあと、思いました。

 オ・・・おはよう
 ア・・・ありがとう
 シ・・・しつれいします
 ス・・・すみません

 一つひとつのあいさつに思いをこめてすると「心のオアシス」になります。
 みなさん、気持ちをこめて、しっかりあいさつをしてほしいと思います。


 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/5
(木)
春季休業日終
4/6
(金)
始業式 入学式
新任式・始業式・入学式