本日のメニュー『ごはん・ふりかけ(かつお)・いかの立田揚げ・和風サラダ(もやし)・すまし汁(豆腐)・牛乳』

<もやしについて>
 もやしはとてもなじみのある食材ですがどんな野菜か知っていましたか?
もやしは豆の芽と茎を食べる野菜です。豆の種類はブラックマッぺ(ケツルアズキ)、緑豆、大豆の三種類です。
<育て方>
 豆を水で洗い、豆の量の3倍の水に一晩漬け置きします。次にお湯に15分ほどひたし、殺菌します。最後に通気性の良い薄暗い部屋で水を替えながら数日おきます。10日程度で発芽します。

 歴史的には戦後にタイ、ミャンマーから輸入が始まり、昭和60年代、ラーメンの流行でもやしも流行しました。 (11月9日 保健美化給食委員会 昼の放送発表より)
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30