本日のメニュー『ごはん(ゆかりふりかけ)・豚肉と大根のうま煮・おひたし(青菜)・牛乳』

本日は豚肉の歴史について話します。
弥生時代の頃から食べられていたようです。(弥生時代の遺跡より出土)しかし、天武天皇の時代に禁止され、戦国時代に再度キリスト宣教師に持ち込まれましたが、日本の大部分の地域が豚肉を食べる習慣がなくなりました。明治維新以後は、日本全土で食べられるようになりました。そして、関東大震災以降の養豚ブームで関東では肉と言えば豚肉、関西では肉と言えば牛肉を指すようになったそうです。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31