7月12日(火)のメニュー『ごはん・豆腐の五目あげ・野菜のからしじょうゆあえ・吉野汁・牛乳』

お味噌汁や粕汁や鍋料理などに使われる日本ではなじみのある【お豆腐】についてのお話です。紀元前1世紀に達磨大師がインドから中国に伝えたとも言われ、日本には、奈良時代に遣唐使により伝わりました。
植物性のタンパク質が豊富でカロリーが比較的に低い健康食品としてアメリカ、ヨーロッパの食材としても使われるようになりました。
今日はそのお豆腐の中に鶏のひき肉やえび、野菜を入れ油で揚げ、和風のソースをかけています。(保険美化給食委員会 昼の放送発表より)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

学校評価