本日のメニューは、とりめし、豚汁、白菜の塩コンブかけ、牛乳です。

画像1 画像1
 本日の豚汁は味噌を用いています。
 味噌は、穀物を発酵させて作られた日本の発酵食品です。日本の定番調味料で、世界中にも広がっています。
 江戸時代中ごろまで、味噌は「おかず」の扱いをされていました。主な原料は、大豆(戦国時代は、ぬかが原料)に麹(こうじ)や塩を混ぜ合わせ発酵させると味噌が出来上がります。
 給食の豚汁は、赤と白の味噌を混ぜ合わせ、コクのあるものに仕上げています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

学校評価