5月24日(木)メニューは、中華おこわ、にらたまスープ、大学いも、牛乳です。

さつまいもの「さつま」は、地名「薩摩」からきています。さつまいもは、火山灰を含んだ水はけのよい良い土地が栽培に適していることから鹿児島県に広がったと言われています。でんぷんを多く含み、食物繊維と加熱しても壊れないビタミンCが含まれているのがうれしい食材です。
≪産地≫ねぎ・さつまいも・もち米(千葉)、人参(徳島)、きぬさや(静岡)、玉ねぎ(佐賀)、にら(埼玉)、米(広島)、干しえび(台湾)、たけのこ・きくらげ(中国)、黒ゴマ・ゴマ(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア他)、鶏肉(宮崎)、豆腐の大豆(アメリカ・カナダ)、干ししいたけ(九州)

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31