東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

元気!3年  #73

11月30日はお弁当、最後の日でした。この日にこわい話係の学校のかい談が完結しました。クラスみんなが じっと耳をすませて聞いていました。ストーリーはこわいはなし係が1から考えた大作でした。読む人、動きをつける人、ストーリーを作る人、とても上手に分担して 作り上げていました。

算数は三角形の単元に入りました。いろいろな長さのパーツを使って、いろいろな三角形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生!#72

「ゴムで動く車を作っています。」


「1時間遊ばせてください!」

子どもたちから、そんなふうに言われます。


「おぉ、車が走った!」


「どちらが早いか勝負してみよう!」


遊びの中から、


実験したいこと、試したいことを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #71

「三角形の学習をしています。」


3色の棒(3種類の長さの辺)で三角形を作りました。


まずはどんな三角形の作り方があるか、


一人一人が考えました。


そして、4人グループになり、


「こんな三角形も作れる、あんな三角形も作れる。」と


話し合いました。



正三角形、二等辺三角形の知識につながっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会3年 どんどん育てろプロジェクト

3年生のテーマは「農と食」です。
ジャム作りや、ピザ作りのために畑の水やりなどのお世話をしています。
その中で、「もやしの育て方を調べてきました!」「ビニールハウスの作り方を話し合いましょう!」などと自分たちで話し合いながら、「自分たちのやりたいこと」に一歩一歩近づいています。
また、思考ツールを使いながら「自分は何のために何をしているのか。」という思考力を高める試みもしています。

写真は「オリジナルトマトジャム」です。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

PTA