東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

3年生 もっと知りたい、友だちのこと

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週も運動会の2部を控え、まだまだ気持ちを高めているところです。

 国語「もっと知りたい、友だちのこと」では、友だちに知らせたいことを決め、質問したり答えたりする学習を行いました。

 どんなことを話しているのかな、話の中心となることを考えながら聞いたり、質問したいことも考えながら聞いたりしました。

 自然と拍手が起こったり、うなずいたりリアクションをつけて聞いたりそれぞれのグループで楽しい話が繰り広げられました。

 時間があればもっと色々な話を聞きたい子どもたちでした。

3年生 総合的な学習の時間 野菜を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の3年生の総合的な学習の時間のテーマは「おいしい野菜を育てよう」です。

 今年の総合で何をしたいか考え、野菜を育てることにしました。

 でも何の野菜を育てようか・・・

 たくさん意見が出ましたが、最終的に
 ・トマト
 ・きゅうり
 ・とうもろこし
 ・えだ豆
 ・さつまいも
 ・にんじん

 6種類の野菜を育てることになりました。

 今日は畑を耕し、肥料を入れて土作りを行い、うねを作って苗や種を植えました。

 すでに子どもたちの頭の中は、おいしい野菜を食べる姿が目に浮かんでいるようです。

 ここから野菜の育て方を調べたり、水をあげたりと、子どもたちが試行錯誤しながら育てていきます。

3年生 運動会の準備は教室でも

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は雨模様の天気で、校庭練習ができませんでした。

 1日1日がとても大切な練習です。

 そして、運動会の準備は体育館や校庭だけでは終わりません。

 今作業していることも運動会で使います。

 どんな使われ方をするのでしょうか・・・?

 当日をお楽しみに!

3年生 気もちをこめて「来てください」

画像1 画像1
 今週はいよいよ運動会。
 ダンスも細かい部分まで毎日練習をしています。

 国語の学習で運動会の招待状を書きました。お家の方、おじいちゃんおばあちゃん・・・
書いた相手はそれぞれですが、どんなことを頑張っているか、見て欲しい所など気持ちを込めて書きました。
 書いた招待状は封筒に入れて家庭に持ち帰りました。ぜひ読んでくださいね。

3年生 アゲハチョウの幼虫の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の放送室前のみかんの木に、アゲハチョウがたまごをうみつけたのが4月の末。1mmに満たない程のたまごから約2週間で4cm程の幼虫になりました。

連休明けには、「えっ!こんなに大きくなっている!」
「先生、なんか黄色の角を出したよ!」「角を出すと臭いんだよ」
「あっ!今、糞をした!」

 見たこと、知っていることを口々に報告している毎日です。

 各クラスさなぎになりそうな幼虫がいるので、成虫になるのが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/4
(火)
PTA地域顔合わせ会
4/5
(水)
春季休業日終 前日準備
4/6
(木)
始業式
入学式

学校だより

出席停止解除届

おしらせ

学校評価

PTA

学習習得確認調査過去問 2017

学習支援1年生

新1年生保護者会

校長室だより「まっつー」

学習予定