東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

4年 理科 空気と水

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間に空気や水の特徴を調べる学習をしました。

空気や水を閉じ込めるとどんな様子になるのか、目で見て、耳で聞いて、自分の手で触りながらと、五感を使って、実感を深めていきます。

今日は、ビニール袋の中に空気を閉じ込めて、その感触を確かめました。ふわふわと宙に浮かせたり、抱き抱えたりと、楽しそうに学習することができました。

4年生 国語「アップとルーズで伝える」

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書の説明文を読み、筆者の考えを捉える学習をしました。
自分の考えを発表する際は、なぜそう考えたのか、理由や根拠を示して発表し、それを聞いている友達も「なるほど」「同じです」などとよく反応しながら聞いていました。
また、タブレットを使うことで、友達との考えの交流が活発にでき、自分の考えを広げたり、生かしたりする様子が見られました。

4年生 国語「筆者の考えをとらえて、自分の考えを発表しよう」

画像1 画像1
説明文を読み、筆者の考えを読み取る活動をしました。
教材文の「はじめ」「中」「おわり」のどこに注目して読むかを考えてから、グループで課題に取り組みました。

解決するための流れを確認する班や、まず教科書の教材をみんなで読む班、タブレットにそれぞれの考えを入力する班など、タブレットを1つの文房具として活用し始めている子どもたちの姿が見られました。

4年 理科の学習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科のスタートでは「季節ごとの自然の様子」について考えました。

春の世田谷小学校の植物がどのような姿なのか観察に行きます。
観察の視点を決めるために、話し合いながら考えます。

これからの学習のポイントになるのは、気温の変化が生き物の姿にどう影響するのかということです。
継続して観察していくめあてを立てて、学習を進めていきます。

キレイな花たちは用務主事や環境美化委員会の子どもたちが心を込めて世話しています。まだまだ世田谷小学校の花は見頃です。

4年 令和3年度スタート! 明日へ「JUMP!」

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年度がスタートしました。まだ数日ですが、子どもたちのやる気がすばらしいです。

音楽の時間に「JUMP!」という歌を歌いました。1年生を迎える会で流す音楽です。全校児童の音声を編集で合わせて、1年生に聞いてもらいます。

この曲は、実は、今の4年生が1年生の時の入学式でその時の2年生、今の5年生が歌ってくれたものです。

自分たちが1年生だったときを思い出すなつかしい気持ち。新しい1年生をむかえるやさしい気持ち。自分たちも4年生としてのスタートを切ったフレッシュな気持ち。たくさんの気持ちがこもった歌声がすてきでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/24
(月)
全校朝会
教育実習始
5/25
(火)
音楽朝会
5/27
(木)
全国学力学習状況調査(6)

学校だより

おしらせ

PTA