東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

4年 着衣水泳をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の時間に着衣水泳を行いました。
水の事故に遭わないようにするためには、水中での行動の危険性を知ることが大切です。

ペットボトルを使って浮く練習もしましたが、服を着ていると動きにくいことが分かったと思います。

水辺での事故にくれぐれも注意していきましょう。

「Queens (キュビナ)」始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区では今年度から一人一人に合った学習を創り上げていこうという「個別最適化」に向けて「Qubena(キュビナ)」というAI型タブレット教材が導入されました。

主要5教科を自分の課題に合わせて学習することができます。学習した記録も残るため、自分がどれだけ取り組んできたのかが分かり、頑張ってきたことが自分で分かると自信もついていきます。

これからの社会を生きていく子どもたちには、自分から必要な学習を見つけていくことも大切な経験になると思います。

4年生は夏の家庭学習にキュビナを活用します。主に4年生の1学期の内容と3年生までの内容の復習になります。自分に合った学習を進めていき、力をつけていきましょう。

保護者会 ありがとうございました。

画像1 画像1
全学年の保護者会が行われました。

今回は実際に来校していただく方とオンラインで参加される方との併用で行われました。
なかなかうまく接続できなかったり、音声が聞き取りにくかったり等、開催について不都合があったかと思いますが、ご協力くださりありがとうございました。

今後の状況次第ですが、またオンラインでの実施も考えられます。開催について何か気になることなどありましたら教えていただけると幸いです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

4年 社会 みんなの下水道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会の時間に「みんなの下水道」について下水道局の方に来ていただいて、特別授業をしていただきました。

過去の日本の川や海外でも下水道が整備されていないところなどの様子を知り、下水道の大切さを知りました。
ティッシュペーパーとトイレットペーパーの水への溶け方の違いを実験で確かめたり、アースくんから「油は流さないで!」と教えてもらったりしました。

※写真の他への転用はご遠慮ください。

4年 体育 鉄棒運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の時間に鉄棒運動に取り組みました。
自分の体を支えたり、回転させたりと動きを楽しみながらいろいろな技に取り組みます。

ジャングルジムや登り棒なども動き作りとして取り組んでいます。
動きをタブレットで撮影し合い、自分の動きを確かめます。

4年 社会科 水はどこから 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は社会科の学習で水道の学習をしています。

水道局の水道キャラバンが学校に来て、教えてくださいました。

奥多摩には豊かな自然があること。豊かな自然を保持するために適切に管理していること。浄水場で水を浄水していることなど、分かりやすく教えていただきました。

※写真の他への転用はご遠慮ください。

4年 社会科 水はどこから

私たちのもとに届いている水は、何十キロも離れた森の水がダムに集まり、川に流れ、浄水場でキレイにして安心して使えるようになったものです。

4年生は自分たちで興味をもったことや不思議に思ったことを自分たちで詳しく調べました。お互いにわかったことを伝え合って、さらに理解を深めたようです。

明日は水道学習(水道キャラバン)として、水道局の方が学校に来ます。水道局の皆さんがされていることをよく学び、私たちの豊かな生活が当たり前にできているわけではないんだなということが実感できると思います。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 図画工作科 ゆめ色ランプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図画工作科の時間に、「ゆめ色ランプ」を作りました。
ペットボトルに色を塗ったり、カラーのセロハンを貼ったりと、考えて工夫をしました。

理科室を真っ暗にして、みんなのライトがキレイに光っている様子を楽しむことができました。

4年 社会科 水はどこから

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会科では水がどこからどのように私たちのもとにきているのかを学習しています。

大体、1秒間に0.2Lの水が蛇口から出ているそうです。

普段、自分がどれぐらいの水が使われているのか自分の手洗いについて調べました。

コロナ禍のため、手洗いが欠かせません。普段はなかなか気がつきませんが、当たり前のように水道から水が出て、しっかり手洗いができることに感謝です。

4年 理科 空気と水

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間に空気や水の特徴を調べる学習をしました。

空気や水を閉じ込めるとどんな様子になるのか、目で見て、耳で聞いて、自分の手で触りながらと、五感を使って、実感を深めていきます。

今日は、ビニール袋の中に空気を閉じ込めて、その感触を確かめました。ふわふわと宙に浮かせたり、抱き抱えたりと、楽しそうに学習することができました。

4年生 国語「アップとルーズで伝える」

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書の説明文を読み、筆者の考えを捉える学習をしました。
自分の考えを発表する際は、なぜそう考えたのか、理由や根拠を示して発表し、それを聞いている友達も「なるほど」「同じです」などとよく反応しながら聞いていました。
また、タブレットを使うことで、友達との考えの交流が活発にでき、自分の考えを広げたり、生かしたりする様子が見られました。

4年生 国語「筆者の考えをとらえて、自分の考えを発表しよう」

画像1 画像1
説明文を読み、筆者の考えを読み取る活動をしました。
教材文の「はじめ」「中」「おわり」のどこに注目して読むかを考えてから、グループで課題に取り組みました。

解決するための流れを確認する班や、まず教科書の教材をみんなで読む班、タブレットにそれぞれの考えを入力する班など、タブレットを1つの文房具として活用し始めている子どもたちの姿が見られました。

4年 理科の学習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科のスタートでは「季節ごとの自然の様子」について考えました。

春の世田谷小学校の植物がどのような姿なのか観察に行きます。
観察の視点を決めるために、話し合いながら考えます。

これからの学習のポイントになるのは、気温の変化が生き物の姿にどう影響するのかということです。
継続して観察していくめあてを立てて、学習を進めていきます。

キレイな花たちは用務主事や環境美化委員会の子どもたちが心を込めて世話しています。まだまだ世田谷小学校の花は見頃です。

4年 令和3年度スタート! 明日へ「JUMP!」

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年度がスタートしました。まだ数日ですが、子どもたちのやる気がすばらしいです。

音楽の時間に「JUMP!」という歌を歌いました。1年生を迎える会で流す音楽です。全校児童の音声を編集で合わせて、1年生に聞いてもらいます。

この曲は、実は、今の4年生が1年生の時の入学式でその時の2年生、今の5年生が歌ってくれたものです。

自分たちが1年生だったときを思い出すなつかしい気持ち。新しい1年生をむかえるやさしい気持ち。自分たちも4年生としてのスタートを切ったフレッシュな気持ち。たくさんの気持ちがこもった歌声がすてきでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
7/22
(木)
海の日
7/23
(金)
スポーツの日
7/26
(月)
夏季水泳2
7/27
(火)
夏季水泳3
7/28
(水)
夏季水泳4

学校だより

おしらせ

PTA