東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

夏休みのプールが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏のプールが始まりました。夏の日差しの中のプールは楽しそうです。

自分の力を伸ばすいい機会です。頑張りましょう!!

4年 着衣水泳をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の時間に着衣水泳を行いました。
水の事故に遭わないようにするためには、水中での行動の危険性を知ることが大切です。

ペットボトルを使って浮く練習もしましたが、服を着ていると動きにくいことが分かったと思います。

水辺での事故にくれぐれも注意していきましょう。

「Queens (キュビナ)」始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区では今年度から一人一人に合った学習を創り上げていこうという「個別最適化」に向けて「Qubena(キュビナ)」というAI型タブレット教材が導入されました。

主要5教科を自分の課題に合わせて学習することができます。学習した記録も残るため、自分がどれだけ取り組んできたのかが分かり、頑張ってきたことが自分で分かると自信もついていきます。

これからの社会を生きていく子どもたちには、自分から必要な学習を見つけていくことも大切な経験になると思います。

4年生は夏の家庭学習にキュビナを活用します。主に4年生の1学期の内容と3年生までの内容の復習になります。自分に合った学習を進めていき、力をつけていきましょう。

保護者会 ありがとうございました。

画像1 画像1
全学年の保護者会が行われました。

今回は実際に来校していただく方とオンラインで参加される方との併用で行われました。
なかなかうまく接続できなかったり、音声が聞き取りにくかったり等、開催について不都合があったかと思いますが、ご協力くださりありがとうございました。

今後の状況次第ですが、またオンラインでの実施も考えられます。開催について何か気になることなどありましたら教えていただけると幸いです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

4年 社会 みんなの下水道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会の時間に「みんなの下水道」について下水道局の方に来ていただいて、特別授業をしていただきました。

過去の日本の川や海外でも下水道が整備されていないところなどの様子を知り、下水道の大切さを知りました。
ティッシュペーパーとトイレットペーパーの水への溶け方の違いを実験で確かめたり、アースくんから「油は流さないで!」と教えてもらったりしました。

※写真の他への転用はご遠慮ください。

4年 体育 鉄棒運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の時間に鉄棒運動に取り組みました。
自分の体を支えたり、回転させたりと動きを楽しみながらいろいろな技に取り組みます。

ジャングルジムや登り棒なども動き作りとして取り組んでいます。
動きをタブレットで撮影し合い、自分の動きを確かめます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/22
(火)
卒業式リハーサル
3/23
(水)
給食終
3/24
(木)
修了式
大掃除
3/25
(金)
卒業式
3/26
(土)
春季休業日始

学校だより

出席停止解除届

おしらせ

PTA

学習習得確認調査過去問 2017

学習支援1年生

新1年生保護者会

世小研