東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

果てしない挑戦 6年生 #25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お楽しみ会」


一学期を終えました。


果てしない挑戦はできましたか?


おうちでも一学期の頑張りを振り返り、夏休みを経て、二学期もお子様の良さを学校で発揮して欲しいです。


最後は自分たちで企画をしたお楽しみ会で1日を終えました。

果てしない挑戦 6年生 #24

画像1 画像1
画像2 画像2
「小物づくり」

手縫いや、ミシンで小物を作っています。


材料はフェルト、布、古着、ボタンなどです。


材料からイメージしていろいろなものを作っています。


二学期に続きを行うので、今のうちに材料を集めておきましょう。


チャックや紐なども使えると思います。

果てしない挑戦 6年生 #23

画像1 画像1
画像2 画像2
「many smile プロジェクト」



「笑顔を増やそう」というプロジェクト。


総合的な学習の時間で行っています。


友達と協力したり、


活動を進めていく中で何かを調べたり、


そんな活動が教育活動の中心です。


将来、子どもたちがどんな職業に就いても、


どんな仲間と仕事をしても、


役に立つ「問題を解決する力」を育てています。

果てしない挑戦 6年生 #22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「着衣泳」


着衣で25m全力で泳いでみました。


「泳げない!」「重すぎる!」「無理だ!」


泳げないことを身をもって学ぶことで、


「浮いて助けを待とう」ということを実感しました。


世田谷小学校の子どもたちが安全に夏を楽しむことを願っています。

果てしない挑戦 6年生 #21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「洗濯の学習をしました」


「楽しかった!」

「綺麗になってよかった」

「やり方が覚えられた」

「意外と難しかった」

「指が疲れた」

子どもたちのありのままの感想です。

果てしない挑戦 6年生 #20

画像1 画像1
「中学校授業参観に行ってきました」


中学生になったときの自分を想像しながら、授業参観をしました。


授業に少し参加した児童、中学生を見てレベルアップしていく自分達を想像した児童、小学校とは違う雰囲気を味わった児童…貴重な経験になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/1
(水)
保護者会(4・56)
3/2
(木)
卒業進級を祝う会(仲) 保護者会(仲・2)
保護者会(仲・2)
3/3
(金)
保護者会(1・3)

学校だより

出席停止解除届

おしらせ

学校評価

PTA

学習習得確認調査過去問 2017

学習支援1年生

新1年生保護者会

校長室だより「まっつー」

学習予定