東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

果てしない挑戦 6年生 #19

画像1 画像1
「古典芸能鑑賞教室が始まりました。」

楽しみにしていた鑑賞教室です。

「附子」を鑑賞します。

演者さんたちの台詞の言い方や、表現方法の工夫を事前学習してきました。


今日は楽しんで帰りますので、おうちでもお話を聞いてあげてほしいです。

果てしない挑戦 6年生 #18

画像1 画像1
画像2 画像2
「水泳の学習が始まりました」


梅雨明けは間近か。


青空の下、第一回目の水泳の学習ができました。


第一回目なので、水慣れ中心にしながら、基本的な泳ぎや、ばた足などを確認しました。


この学年の子どもたちはコロナ禍のため


4年生の時の水泳の学習ができず、


5年生の時の水泳の学習も少ない時数しかできませんでした。


今年は6年生で25mの記録会もあります。


3年間分、楽しんで、そして泳ぎも上達できるように、学習を進めていきたいです。

果てしない挑戦 6年生 #17

画像1 画像1
画像2 画像2
「走り高跳び」

タブレット端末で自分のフォームを確認して、より良いフォームを目指したり、つまずいている点に気付いたりすることができています。


汗をかくまで、頑張っています。

果てしない挑戦 6年生 #16

画像1 画像1
画像2 画像2
「学校公開1日目」

平日なので、おうちの方のご来校も少なめですが、子どもたちは変わらず頑張っています。


外国語の学習では、イベントでできることを話しました。
(例:札幌雪まつりでは、雪の彫刻が見られる。など)

ひとりひとりが英語の発音を大きな声で言っていて、活発な学習になっています。

果てしない挑戦 6年生 #15

画像1 画像1
画像2 画像2
「体力測定」

6年生になり、体も大きくなり、各競技の結果も良くなってきています。


たくさん運動するほど、運動能力も伸びる時期なので、さらに健康の保持増進に取り組んで欲しいです。

また一年生の測定もお手伝いした、本当に優しいお兄さん、お姉さんです。

果てしない挑戦 6年生 #14

画像1 画像1
画像2 画像2
「オリジナル椅子づくり」

何もない状態から、計画書をかき、ミニチュア模型を作り、ただいま椅子作りの真っ最中!


協力して、作業が進んでいます。

果てしない挑戦 6年生 #13

画像1 画像1
「クラス目標」

素敵なクラス目標が出来あがりました。


この子たちが『自分たちで決めたことに真っ直ぐ挑戦する姿』には、大きな信頼があります。


時間はかかるかもしれない、時にはうまくいかないこともあるかもしれない…


けれど、学年が終わる頃、自分たちの目指す「素敵な自分たち」に近づけるといいですね。


追伸
この目標のポスター、休み時間やおうちでの時間を使って、子どもたちが作成したものです。とても頑張って作っていました。

果てしない挑戦 6年生 #12

画像1 画像1
「楽しい日々にするために」


「5月生まれの子、前に来てください!」


バースデー係の子が手作りしたメッセージカードが手渡されました。


誕生日カードをもらった子はすごく嬉しそう!!



また、1組にも2組にもクラスレクなどを企画する係があります。


日々を仲間たちと、楽しく過ごそうという気持ちが素敵です。

果てしない挑戦 6年生 #11

画像1 画像1
「卒業アルバム用の写真撮影」



一生の思い出に残る写真撮影。


和気あいあいと撮影が進みました。


天候にも恵まれて、みんないい笑顔です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/4
(火)
PTA地域顔合わせ会
4/5
(水)
春季休業日終 前日準備
4/6
(木)
始業式
入学式

学校だより

出席停止解除届

おしらせ

学校評価

PTA

学習習得確認調査過去問 2017

学習支援1年生

新1年生保護者会

校長室だより「まっつー」

学習予定