寄り道をしないで下校しよう。

お雑煮の由来

画像1 画像1
 お雑煮の由来は諸説あり、本当のところはなかなかわかりませんが、武士の野戦料理に由来するとの説や神様にお供えした餅などを他の具と共に煮てやわらかくして食べたなどという説があります。
 また東が澄まし汁、西が味噌仕立て、さらに丸餅と角餅、焼いた餅と焼かない餅、餡子が入った餅、餅を入れないお雑煮など、各地でかなりの違いが見られます。
 また、お雑煮そのものは世界の中では、スープ料理の一つとして分類されているようです。それぞれの家庭ではどんなお雑煮を作っておられるのでしょうか。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 始業式
1/9 土曜授業日 美しい日本語(6年)
1/12 給食始 委員会活動 安全指導日・安全点検
1/13 避難訓練 計測5.6年
1/14 体育朝会 計測3.4年