寄り道をしないで下校しよう。

門松って?

画像1 画像1
 門松にも意味があります。それは年神様がやってくるときの目印といわれています。それがないと迷子になってしまうのでしょうか。
 また、左側が雄松。右側を雌松といい、松には神がやどり、竹には長寿を願うという意味が込められているそうです。
 門松を立てるのは一般的に28日ごろが多く、29日は「苦立て」、31日は「一夜飾り」といって避ける習慣があります。
 いろいろな意味が込められていますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 始業式
1/9 土曜授業日 美しい日本語(6年)
1/12 給食始 委員会活動 安全指導日・安全点検
1/13 避難訓練 計測5.6年
1/14 体育朝会 計測3.4年