寄り道をしないで下校しよう。

7日(日)運動会実施

7日(日)、本日、八幡小学校「130周年記念運動会」を挙行いたします。昨日も雨は昼前にやみ、天候がどんどん回復し、今日は絶好の運動会日和になりました。ただし、気温が上昇し、日差しが強くなります。汗ふき用だけでなく、日差しを防ぐため首にかけるなどするためのタオルを持参させてください。また、水分補給用に水筒を児童席にもたせますが、午後用を別に用意するなど暑さ対策をお願いします。
保護者・地域の皆さんの受付開始は8:15です。運動会参観の際は必ず受付を通るようお願いします。保護者の皆様が来校する際は、保護者証を必ずお持ちください。
運動会開会式は9:15です。
それでは、すばらしい運動会になることを期待して・・・。皆さんのご来校と声援をお願いします。(校長:千葉)

運動会7日(日)に延期

本日開催を予定していた運動会は、明日7日、日曜日に延期しました。
明日は、以前にお配りしたプログラム通りに実施します。保護者、一般の方の受付は8時15分開始、開会式は9時15分です。
今回は、天気予報が二転三転してそれにふりまわされた感じがしますが、明日は良好なコンディションで実施できそうです。そのため、明日6時30分のお知らせは、急激な天候の悪化などがなければ、緊急連絡メールとホームページのみにして、緊急電話連絡網は使用しない予定です。ご容赦ください。
天気予報では、明日昼前から気温が上昇し日差しも強くなりそうです。タオルなど暑さ対策をお願いします。
尚、運動会延期について、地域の方にもお知らせいただければありがたく思います。ご協力ください。
それでは、明日の運動会をお楽しみに。校長:千葉

読書月間・あいさつ週間

来週月曜日、6月1日から本校の読書月間がはじまります。6日の運動会にむけて練習があり「読書」という気分ではないかもしれませんが、梅雨いりも間近、雨の日はゆっくりと親子で読書にひたるのもいかがでしょうか。
また、1日(月)から5日(金)までは「あいさつ週間」になっています。学年ごとに当番の日を決めて正門と東門に子どもたちが立ち、「おはようございます」のあいさつをします。また、この期間は普段のあいさつや言葉遣いにも気をつけるよう指導します。ご家庭でも意識してみていただけますか? さらに登下校途中の子どもたちに、大人から率先してあいさつや一言の言葉をかけていただければありがたく思います。
あいさつ当番の日は以下の通りです。通常より少し早めに登校させていただきますよう、お願いいたします。
1日(月):1年生、2日(火):6年生、3日(水):5年生、4日(木):4年生、5日(金):3年生

2年生「ヤゴとり」その1

12日(火)、1・2校時に2年生が生活科の学習として、プールで「ヤゴとり」をしました。前日からプールの水を抜き、深いところでもひざ上程度に水位を落としてありました。子どもたちは古くなった靴とヤゴを捕まえるための網などを持参してやる気満々です。
幸いこの日は気温も高く、みんな夢中になって「ヤゴとり」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(金)は特別時程です

5月1日(金)は特別時程です。
各家庭にお配りした週時程表の通り、昨年度まで「C時程」と言っていた、通常より圧縮した時刻設定になっておりますのでご注意ください。
1年生は、4校時までの授業で、給食後に学級指導をして12:40頃の下校となります。
2〜4年生は、5校時までの授業で、13:30頃の下校となります。
5・6年生と4年生の代表委員は、6校時に委員会活動がありますので、14:40頃の下校となります。
緊急連絡メールでもお知らせしましたが、念のため掲載しました。よろしくお願いします。
(校長:千葉)

3年生の理科授業 NHKニュースで放映

先日このホームページでお知らせしましたが、NHKテレビの取材を受けた、3年生の理科授業のようすが、23日(木)に、ニュースで放映されます。日時番組名は以下の通りです。
(日 時) 4月23日(木) 午後9時〜※番組の中の一部として放映されますので、詳しい時間帯はわかりません。
(番組名) NHK「ニュースウォッチ9」


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/10 避難訓練 PTA実行委員会
6/11 ※当初の予定が変更となり、1〜3年が5校時、4〜6年が6校時までの木曜日通常授業です。
6/12 5,6年スポーツテスト(5,6校時)
6/15 水泳指導始 クラブ活動