寄り道をしないで下校しよう。

空気と水

はじめに、空気を袋に閉じ込めて押す活動をしました。気づいたことを発表し合って、学習問題を作りました。
次に、筒に閉じ込めた空気を押して調べました。押した時の体積の変化や手ごたえを言葉だけではなく、図に表すという学習もしました。色や形として表すことで、目に見えない空気を具体的なイメージとしてとらえることができました。
最後に、水を筒に入れて押して、空気の場合と比べました。「空気と同じように押し縮められる」という予想を立てた児童が多く、実験中、水は押し縮められないことに驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 美しい日本語週間始 委員会活動
6/5 体力テスト
6/7 学校公開期間始 セーフティ教室 歯科指導3年
6/8 教科「日本語」公開授業
6/9 土曜授業日 学校公開期間終 美しい日本語週間終 歩行者シミュレータ1・2年 ネットリテラシー醸成講座6年・保護者