寄り道をしないで下校しよう。

「開校記念集会」

18日、先日の雨が嘘のように、今日は暖かい日が差しこむ朝となりました。朝、12月20日の129年周年開校記念日にちなんだ「開校記念集会」を行いました。集会委員が、5問の三択問題をみんなに出して、八幡小学校の歴史について考えるきっかけとなりました。ここで問題と答えを紹介します。
第1問 今から7、80年程前、学校があるこの周辺は何と呼ばれていましたか。答え・・・「海軍村」
第2問 八幡小学校の近くにある学校は、どの順にできましたか? 答え・・・「奥沢小学校・尾山台小学校・九品仏小学校」
第3問 昔校庭の真ん中にあった「誉の桜」は、何を記念して植えられたのですか? 答え「日露戦争」
第4問 八幡小学校の歴代校長で女の先生は何人ですか。答え・・・「一人」
第5問 八幡小学校は、昭和15年にコンクリートの校庭になりました。それは、なぜですか。 答え「トラコーマ(目の病気)を防ぐため。」
全校の子どもたちは、どの問題にも真剣に答えました。その後、校長から八幡小学校の歴史について子どもたちにお話がありました。短い時間でしたが、歴史ある八幡小学校のことを考えるよい機会となりました。すばらしい集会を計画した集会委員の係のみなさんに拍手です。開港記念日の12月20日は土曜日で、子どのたちとお祝いができませんが、ご家庭で【誉れの歴史ある八幡小学校】について、お話していただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 全校朝会 書き初め週間始 6年紙すき体験 避難訓練 
1/14 読書タイム 6年紙すき体験 計測3・4年 研究授業4・5年(午後)
1/15 体育朝会 学力調査5年 計測5・6年
1/16 高学年遊び 書き初め週間終 計測1・2年
1/19 全校朝会 クラブ活動 かみかみゴックン