寄り道をしないで下校しよう。

1年生の補助

入学式の翌日7日から、6年生が朝の時間に4・5人のグループで、1年生の補助をしています。登校してきた1年生のお手伝いをしたり、お話をしたり、一緒に遊んだりしています。よくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年の授業

4月8日、1年生学校生活3日目のようすです。もうしっかりと授業をうけています。姿勢もいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食初日

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日、今年度最初の給食です。メニューは黒糖パン、マカロニのクリーム煮、ブロッコリーサラダ、ここには写っていませんがパックのりんごジュースがつきました。子どもたちにとっては久しぶりの給食なので、みんな大喜びでした。写真は2年生のようすです。

2年生入学式出し物の練習

4月2日、2年生も登校して、入学式の後に行う歓迎の出し物の練習をしました。すでに昨年度3月1年生のときから練習を繰り返してきた2年生。1年先輩のお兄さんお姉さんとして、立派な呼びかけ、歌と演奏ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度の準備 2

つづき〜 つづいて6年生は、入学式会場となる体育館の椅子並べの作業も行い、おかげさまで入学式の準備がすっかり整いました。最後に校長先生からねぎらいの話と、5年生のときの担任の先生から話を聞き、昼前に帰りました。本当にご苦労様。ありがとう。 
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度の準備 1

4月2日、6年生が登校して新年殿準備を手伝いました。他の学年はまだ春休みですが、新年度早々に登校してくれた6年生は、さっそく机・椅子運びや、新入生が入る1年生の教室飾りつけ、配布物の準備など、本当にかいがいしく働きました。ありがとう。 〜つづく
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープ池完成

校舎東側に造成中のビオトープですが、31日、池がまず最初に本校職員の手作りで完成しました。今後、植栽、池の動物等、ビオトープらしく自然のものをそろえていきたいと思っています。また、お待たせしました。新年度「ネイチャーサポーター」を募集し、畑仕事やビオトープを手伝ってと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 個人面談 歯科検診1・2・3年 航空写真・全員写真撮影予備日
5/22 5校時まで授業(1年は4校時) 5年川場移動教室事前検診
5/25 5年川場移動教室1日目
5/26 5年川場移動教室2日目 PTA家庭教育学級・給食試食会
5/27 5年川場移動教室3日目