寄り道をしないで下校しよう。

1年生が保育園と交流

 21日金曜日は1年生が近隣の保育園と交流会を開きました。1年生は自分たちの後輩に、優しく丁寧に、お絵かき・お花作り・ゲームなどを教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年の体育:元日本代表によるハンドボールの授業

 本校は様々なゲストティーチャーが来校されます。本日は6年の体育の授業で、日本ハンドボール協会から世界で活躍された元全日本代表の選手や大学のハンドボール部の選手らが来てくださいました。

 集合から整列、体ほぐしやドリブル、シュートまで様々な技を伝授してくださいました。一流の選手たちは素晴らしい指導者でもありました。
 子どもたちもぜひこの体験から運動の楽しさや大切さを学んでほしいと思います。

 終了後、子どもたちはサインをいただき、さらに記念写真も撮影できて、一生忘れない思い出ができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年の英語の授業は、NHKパソコンサイトを使って!

 今日は5年の英語の時間にNHKのパソコンサイトの教材を使って授業を行いました。食べ物の分野の練習です。パソコンサイトのデータは繰り返し見たり聞いたりすることができます。またわかりやすく話してくれます。子どもたちも集中して聞いていました。

 八幡のホームページのデジタル図書館からも、それらのページにリンクが張ってあります。ぜひ、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会の発表

 今朝は飼育委員会が活動の様子と自分たちの思いを発表しました。普段の作業を自分たちで写真に撮り、それをプレゼンテーションソフトにまとめ、説明を加えました。
 「命を守る、育てる委員会」ということをメインテーマにしてそれぞれが感じたことを話してくれました。全校のみんなにきっと思いが伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今月の避難訓練は・・・地震!

 今月の避難訓練は地震が起きたことを想定して行いました。前回は少し声が聞こえていましたが、今回は無駄な話をする人はなく、静かに避難することができました。万が一地震が来た時も、落ち着いて避難できるよう、これからも訓練を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れスポーツ大会

今日の5,6時間目はお別れスポーツ大会。5年生と6年生がバスケットボールを共に行い、お別れを惜しみました。どちらの学年もこれで最後の対戦になるということで、一生懸命やっていました。六年生、中学校に行ってもがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会は「旅たちの時」

 今朝の音楽朝会では、全校で「旅立ちの時」を歌いました。すでに多くの児童が覚えていて、フレーズにあわせて自ら強弱を調整し、美しい声で歌っていました。もうすぐ六年生も旅立つのだという気持ちがこもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は三曲演奏会

 大雪の今日、琴、三味線、横笛・フルートの三曲演奏会が行われました。5,6年の高学年のために演奏をして下さいました。5年生は「さくらさくら」を交代で演奏しました。見事な演奏に、子どもたちも聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンを使った模造紙新聞作り

 4年生は社会科の学習で模造紙新聞を作成する学習をしています。その時、パソコンを使用して必要な写真をプリントアウトします。みんなで協力しながら大きな新聞が出来ていきます。
 世田谷の小学校では、仲間と協力して学習する形態を想定し、パソコンルームを導入した20年ぐらい前から、すべての学校で部屋の外周部にパソコンを配置しています。
 今日も、それぞれが自分の役割を決め、力を合わせて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会はイントロクイズ!

 今朝は集会委員会がイントロクイズを行いました。先生方がわからない問題でも、子どもたちはすぐに答えを見抜いてしまいます。
 ほとんどの児童は全問正解でした。見事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪の日の作品

 雪が溶けるまでのつかの間、みんなが作品を作りました。いくつかはすぐになくなってしまいましたが、子どもたちはわずかな時間に雪像作りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間は雪遊び

 今日は久しぶりに全校で雪の校庭で遊びました。雪だるま、かまくら、雪ウサギなどが校庭に現れました。また雪の校庭での鬼ごっこを楽しんでいました。滅多にない自然からのプレゼント。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想文の表彰

今朝は読書感想文の表彰がありました。クラスから優れた作品を出した児童が全校に紹介されました。これからもたくさん本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1

学校公開の日の授業

 今日から学校公開週間です。土曜日は3時間。1年生は昔遊びをやりました。保護者も混じって楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイムのスタート直前は!

 マラソンタイムは音楽と同時にスタートします。それまではスタートラインに並んで待機します。音楽がなると一斉にスタートします。さあ、東横線を制覇しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のふれあい給食

 1年生のふれあい給食が行われました。地域の方をお招きして、ランチルームで楽しく会食をしました。ご来校いただいた方々に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の縦割り遊び

 朝の時間に八幡っ子タイムがありました。縦割り活動として、年間を通して行われています。6年生のリーダーが声をかけながら楽しく遊びました。今回で遊びの時間は終了です。次は交流給食になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年のマラソンタイム

 昨日の中休みは1・2・3年のマラソンタイムでした。多くの児童が元気に校庭を走っていました。軽いランニングを続けることは、体を活性化します。特に冬の寒さを乗り越える体を作るのには大切なことです。さて、東横線のどこまで進んだのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年の大判カルタ!

 3年生が教室いっぱい使って自作の大判カルタを使ってカルタ大会をやっていました。先生が動物の名前が入ったふだを読むと、みんな一斉にカードを探しわれ先にとびこんでいました。楽しい学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの展示、1月31日で終了!

 書き初めの展示は1月31日で終了しました。しっかりとした大きな字で上手に書いていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 委員会活動
2/25 6年生を送る会
3/1 三校音楽会